テニススクール活用法.com > その他 > 「特別講座マイプレースタイル」をプレゼント
その他「特別講座マイプレースタイル」をプレゼント
これまでにリリースしてきたレッスン動画を毎週受け取ることができる
「ネットdeテニススクール」というサービスも付いてきます。
一度ご覧になった動画も、久し振りに見たら勉強になったという
ヘビーユーザーさんにも人気のサービスです。
今回はそのサービスを受けてくださっている塾生さんから
質問をいただきましたので、シェアさせていただきますね^^
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): Y
■性別(フリー02): 女性
■年代(フリー03): 56〜60歳
■テニス歴(フリー04): 約15年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合わせ内容(フリー08): 感想
■内容を教えてください。(フリー09):
【Yさんのご感想】
メルマガとブログで取り上げていただき、ありがとうございました。
スリーコーチは、スローテンポのテニスがお得意で、できる限りスピードを落として時間を作る、
というコメントをくださっていましたが、拝読して、もう一度自分のテニスについて考えてみました。
私は速いテンポの方が好きで、コートもハードの方が好きです。
しかし、そのスピードが自分に合っているのかというと、違うんだろうなと思います。
わたしの運動能力やショットの技術を踏まえると、
スピードやテンポが速すぎ、試合全体をコントロールできてないのだろうと思います。
試合に勝つために、テンポとスピードを落として、
コントロール(「マネジメント」の方がしっくりくるかも)することを真剣に考えたいと思います。
今までも薄々思ってはいたものの、速いテニスは気持ちがいいので、
サークルの練習などでは、ついつい打ってしまうんです。笑。
試合と差が発生してしまうので、
そりゃ勝てませんよね。練習のときから意識していきます。
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
Yさん
ご感想ありがとうございます!
「好きなテニス」と「勝てるテニス」は違いますよね。
でも、今回のやり取りがYさんにとって、
プレースタイルを振り返る機会になったのなら良かったです。
ちなみに、私は学生時代は鈴木貴男選手に憧れていましたが、
テニスはベースラインでカウンターを狙う「カウンターパンチャー」でした。
ただ、鈴木貴男選手のような「サービス&ボレー」に憧れがあったので、
急に展開を上げてネットプレーも織り交ぜる「オールラウンダー」を目指していましたよ。
こんな感じで「好きなテニス」と「勝てるテニス」を織り交ぜるのもひとつの考え方ですし、
結果的にそれが自分だけのマイプレースタイルになったりもします。
なので、Yさんもうまくこの2つのテニスを照らし合わせて、
自分だけのプレースタイルをまずは思い描くことから始めてくださいね^^
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
私は高校時代、ストロークを主体とした「カウンターパンチャー」である
マイケル・チャン選手が好きで、ずっと真似てプレーしていました。
だけど、
大学に入ってからバリバリの「サービス&ボレー」プレーヤーである
鈴木貴男選手のプレーに憧れることによって自分を見失った過去があります。
もはやマイケル・チャン選手と鈴木貴男選手のプレースタイルは真逆と言ってもいいでしょう。
その結果、両方のプレーを追い求めしまったが故に、
どちらでもない中途半端な戦い方になってしまったのです。
よく言えば「オールラウンダー」ですが、
やはり主体がなければ自分は何をすればいいのかが分からなくなります。
その結果、悩みに悩んで生まれたのが、
「ベースラインでカウンター待ちだけど、急にネットに出るスタイル」でした。
メインはマイケル・チャン選手のようにベースラインで粘り、
隙があればカウンターでポイントを取りに行く戦い方が主体です。
だけど、
相手が私の戦い方に慣れてきたときを見計らって
急にサービス&ボレーなどを入れて、意表を突いていましたよ。
このように割り切ることによって、
結果的に「自分用オールランダー」というプレースタイルが確立できてから、
一気に試合で勝てるようになりました。
ただ、ベースはマイケル・チャン選手なので、
店員さんに「スリーには合っていない」と言われながらも
鈴木貴男選手に憧れて購入したリム2000というラケットを
友人に売却して、グラファイトをメインラケットにしたことを覚えています(笑)
今思うと、「サービス&ボレー」は好きなプレースタイルであり、
勝てるプレースタイルは「カウンターパンチャー」だったのです。
このような分析の下、「サービス&ボレー2:カウンターパンチャー:8」
のようなオリジナルの発想を入れることによって、「自分用オールランダー」が
出来上がったので、あなたも最終的には自分だけのマイプレースタイルを
生み出してください!
ちなみに、自分のプレースタイルを導き出す際に、
「マイプレースタイル」という私の特別講座を用意しましたので、
下のフォームから申請してください。
4つのプレースタイルを細かく解説したり、
性格からプレースタイルを見つける音声なども用意しているので、
この機会に自分の戦い方の指針を見つけ出しましょう!
↓ ↓ ↓
【「特別講座 マイプレースタイル」の申請フォーム】
また、私が運営しているインターネット上のテニススクールである
『超テニス塾plus』では、「マイプレースタイル」のレッスン動画を用意しているので、
映像で学びたい方は2月21日(金)までに詳細ページをご確認くださいね^^
⇒【「超テニス塾plus」の詳細ページ】
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】