テニススクール活用法.com > その他 > ストロークに必要な2つのフットワークの役割
その他ストロークに必要な2つのフットワークの役割
今私が働いているテニススクールでは、
ストロークに必要なフットワークについてレクチャーしています。
ストロークに必要なフットワークについてレクチャーしています。
ただ、どうしてもフットワークと聞くと、
「速く動く」や「しんどい」というイメージがあるかもしれません。
でも、私が生徒さんにお伝えしているフットワークは、
「リズムの継続」と「タイミングを図る」です。
練習を行う際にこれらのことを意識するのとしないとでは、
フットワークにおける恩恵がガラッと変わってきます。
ちなみに、
ストロークにおけるフットワークの役割は、
飛んでくるボールに対応しやすくなることです。
それを獲得するために、
「リズムの継続」と「タイミングを図る」が必要なのです。
ただ、このような抽象的な内容は文章ではお伝えしにくいので、
今回は動画を使って解説します。
しかも、技術的なことではないので、
誰でもすぐに試せる内容ですよ!
下のリンクをクリックしたら動画が再生されますので、
お時間があるときにご覧くださいね^^
↓ ↓ ↓
【「ストロークに必要な2つのフットワークの役割」の動画】
※今後も定期的にYouTubeに無料動画をアップしていきますので、
見逃さないためにも、「チャンネル登録」をしておいてください。
役に立つ内容でしたら「高評価ボタン」のクリックもお願いします!
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】