テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 理想のテニスコーチになるために

その他

理想のテニスコーチになるために


昨日は関西も寒波襲来を受けていましたが、
雪が散らつく中、無事「直接プライベートレッスン」を行うことができました。


今回受講いただいた方は過去に何度もプライベートレッスンを
受けてもらっているので、すごく良い関係性を築かせてもらっています。


テニススクールではなく、インターネットで繋がった縁が、
このような人間関係に発展するとは、メルマガを書き始めた
20年前には想像もつかなかったです。


そもそもインターネットによる情報配信を始めたきっかけは、
「テニススクールに通われている生徒さん以外にもテニス上達法を伝えたい」
だったので、メルマガやブログを始めましたが、まさか直接レッスンを行う日が
来るとは思ってもいませんでしたよ。


そう考えると、コツコツ自分のやるべきことを積み上げることの大切さは、
プレーヤーだけではなく、指導する側のコーチにも当てはまるのだと感じました。


だから、私は生徒さんだけが頑張る図式が嫌なので、
今でもトレーニングをしたり、試合に出るなどのプレーヤー目線を大切にしています。


レッスンをしていたら、どうしても生徒さんだけが頑張っていて、
コーチはやらせる側になりがちです。


でも、それだと頑張っている人の気持ちが分からなくなるので、
舞台は違うけど、生徒さんと同じように頑張る場面を作っています。


なぜなら、頑張っている人は頑張っていない人を
見極められるからです。



自分より何かで頑張っていない人に頑張れと言われても、
説得力が生まれませんよね。


やはり「何を言うか」より「誰が言うか」なので、
まずは自分が目の前のやるべきことに取り組むことが
指導のスタートだと考えています。


とは言え、本業はテニスコーチなので、
トレーニングや試合に出ると言う生徒さん目線だけではなく、
常に勉強をし続けて、指導者としてのスキルを高めておく必要があります。


ただ、1日は24時間しかないので、
生徒さん目線と自分目線の両方を磨くというのは結構大変です。


実際、自分のテニスのための練習時間が確保できていないので、
この部分は今後の私の課題だったりします。


また、以前から予約されていた方の枠だけで、
今月は直接プライベートレッスンを受け付ける時間もありません。


なので、
今後の私の課題は、より効率的な時間の使い方を行い、
理想的なテニスコーチを目指したいと思いますが、
他にもご意見やご感想などあれば下のフォームからお願いします^^

↓  ↓  ↓

【スリーへのご意見・ご感想はこちらのフォームから】

 

 

では!

 

 

スリー

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】