テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > なぜ膝が痛くなるのか

その他

なぜ膝が痛くなるのか


先日行ったプライベートレッスンのお話ですが、
受講された方は膝を痛めていて困っていました。


その方はサポーターや痛み止めなどを利用して、
何とかテニスをしている状況です。


そんな中、最近スプリットステップの重要性に気付いたようで、
「膝は痛いけどスプリットステップを頑張ります」と言ってきました。


私としては、スプリットステップは取ってもらいたいのですが、
無理にステップを入れて膝が悪化したら本末転倒です。


なので、
「なぜ膝が痛くなるのか」という根本をお話しました。


お伝えした内容は、
「股関節が硬いと膝に負担が掛かる」です。


このことを細かく説明すると、
スプリットステップを行った際に着地をしたら、
地面からの衝撃が体に上がってきます。


そのときに衝撃吸収として股関節を使うことによって
膝への負担は和らぐというお話です。


だから、股関節がクッション代わりになるような体の使い方と、
普段から取り組んでもらいたい正しい股関節のストレッチ方法をお伝えしました。


また、最近ボールに力が伝わらないというお悩みに対しても、
グリップの握り過ぎによって手打ちになっていることを指摘して、
「ラケットの機能を発揮するスイング方法」を細かく説明したのです。


その結果、ラケットの遠心力を生み出すことによって
パワフルなショットが打てるようになりました。


この方は、短時間にお伝えした2つのアドバイスで一気に顔色が変わり、
「いつも自分が考えもしなかった角度からアドバイスがもらえる」
大変喜んでくださったのです。


「やっぱりプロは違う」というお褒めの言葉もいただき、
自分としてもすごく嬉しかったのですが、それと同時に、
同じように悩んでいる方がいるはずと感じました。


今回の股関節やラケットの使い方は基本部分ですが、
地味だからこそ、世の中に浸透していないことでもあります。


でも、どんなアドバイスより、
あなたにとって必要な今回のような基本が大事だったりするのです。



ですから、今一度困っていることがあれば、
基本に立ち返ってみてください。


意外に、根底を正すことによって、
問題が解決したりしますよ。


もし、基本が何か分からない方は、
紹介しているレッスン動画をお買い求めていただければと思います。



本日1月31日(金まで)紹介しているレッスン動画は、
「サーブ」「ストローク」「ボレー」とショット別の内容なので、
あなたが今取り組みたいテクニックの基本を学ぶことができるのでお勧めですよ!



-------------------------------------------------------------

【サーブのスピードアップレッスン動画】

↓   ↓   ↓
「自己最速サーブの詳細ページ」


「購入者さんの感想ページ」


-------------------------------------------------------------

【ストロークのスピードアップレッスン動画】
↓   ↓   ↓
「トップスピンワイパーの詳細ページ」



「購入者さんの感想ページ」

-------------------------------------------------------------

【ボレーのスピードアップレッスン動画】
↓   ↓   ↓
「ザ・パーフェクトボレーの詳細ページ」


「購入者さんの感想ページ」

 

-------------------------------------------------------------


これら3つのレッスン動画は多くの方が購入されている
正しい体の使い方を解説したコンテンツです。


どのような効果があるのかは、
実際に利用された方の声が一番参考になるので、
購入者さんの感想ページも載せています。


また上記のレッスン動画をひとつでも購入された方は、
今回の目玉特典である「(解説版)若者テニスとのダブルスマッチ」
動画をプレゼントしているので、速いボールを打ってくる相手に対しての
戦い方や技術を習得してくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】