テニススクール活用法.com > サービス > サーブの回転量を調整する方法
サービスサーブの回転量を調整する方法
グリップを薄くしすぎて
回転がかかりすぎてボールが飛ばなかったり、
正面を向きすぎて羽子板のような打ち方で
厚い当たりのサーブを打つ人がいます。
本当はもう少し回転量を調整したいけど、
グリップやスタンスの特性に負けてしまうと
自分の理想的なサーブが打てなくなるのです。
グリップは薄いほど回転がかけやすく、
厚いとフラットに当たります。
スタンスは横向きにするほど
回転がかかりやすく、正面に向けば
フラットに当てやすくなります。
※「フラット」とは回転がかかっていない球種です。
この特性を利用して色々なサーブが打ちやすくなりますが、
これは補佐的な発想にしておいてください。
グリップやスタンスを変えてサーブを打っていると、
相手に読まれてしまいます。
本当はどんなグリップでも、どんなスタンスでも
色々なサーブが打てるようになることが理想です。
今回はそのことについてお答えしています。
----------------ここから----------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): I
■性別(フリー02): 男性
■年齢(フリー03): 50歳
■テニス歴(フリー04): 5年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): その他
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■お問合せ内容を教えてください。(フリー08):
【Iさんからのご質問】
いつも参考にさせて頂いております。
サーブの時に回転量を増やしたり減らしたりして
変化を付けると聞いた事があります。
回転量を増やしたり減らしたりするのは
厚く当てたり薄く当てたりして行うのでしょうか?
また厚く当てたり薄く当てたりというのは
グリップを変えて行うのは実用的ではないと思います。
スタンスを変えて行うものなのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
----------------ここまで----------------
【スリーの回答】
----------------ここから----------------
Iさん
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
サーブの回転量についてですね。
確かにグリップやスタンスを変えることによって、
回転量を調整することができます。
でも
あくまでも調整しやすいだけです。
大事なのはボールを自由自在に当てる
体の使い方です。
変にフォームを考えすぎずに
ボールとラケットがどう接触しているかを
考えてみてください。
それを実現するための結果として
フォームは存在します。
グリップもスタンスもフォームの一部でしか
ありません。
打点の練習から意識してみてください。
おすすめは手のひらをラケットフェースに見立てて
サーブを打ってみてください。
どう当たっているのかわかりやすいですよ^^
では!
スリー
----------------まとめ----------------
大事なのはどうラケットでボールを打てば
どういう球種になるかを理解することです。
そのためにはグリップやスタンスに頼らずに
ボールを捕えた時の感覚を大切にしてください。
私は機能分析を推進していますので、
この「感覚」を大切にしています。
神経レベルでの体の機能を使い、
ボールをコントロールするのです。
これこそが
【機能分析の観点】なのです。
機能分析の観点から物事が見れるようになれば、
世界は変わります。
この観点になれば一気に上達の速度は
上がっていきます。
だから私はいつも機能分析の観点から
お話させてもらっています。
もしあなたも機能分析の観点から
テニスと接して行きたいのなら
神谷コーチというプロコーチの
考え方を聞いてください。
本当にテニスが変わります。
神谷コーチは「切り口」を変えれば
すべてが変わるとおっしゃっていました。
私は「観点」と表現しています。
結局私たちが言いたいのは、
「考え方を変える必要がある」
ということです。
機能分析という体の機能を上手く使って
テニスの上達を目指す「切り口」や「観点」が
驚くほどあなたのテニスには必要なのです。
機能分析が一体どういうものなのか
もっと詳しく知りたい方は神谷コーチの
テニス上達法がおススメです。
私の普段言っている内容がいまいちピンと
こない方は機能分析の「切り口」や「観点」に
なると全然違いますよ^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】