テニススクール

今週のまとめ

今週のまとめ(2025/8/23)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【もう崩れない!スイングが安定する「神バランス」の作り方】テニスをプレーするにおいて、今回お話していることは、誰もが知っておくべき本質です。強打の人も、つなげる人も、...
ボレー

失敗しないボレー!正しい体の使い方を徹底解説(8,9月の目玉特典)

試合でネットに出たとき、本来ならポイントを決められるはずの場面でミスしてしまった経験はありませんか?「当たっているのにボールがコントロールできない」「相手の強打に押されてしまう」そんな悩みを抱える方はとても多いのです。実はその原因の多くは、...
その他

もう崩れない!スイングが安定する「神バランス」の作り方

あなたはテニスをしていて、もしかしたら「エース狙い」でプレーしていませんか?それはそれでテニスの楽しさではありますが、本当に相手からポイントを取りたかったらエース狙いでは勝てません。相手からポイントを取って勝利をしたいのなら、「相手のバラン...
プライベートレッスン

「なかなか時間が作れない」と悩んでいるのなら・・

お盆休みも『直接プライベートレッスン』を行いましたが、受講者さんはこういうみんなが休んでいるときに、どれだけ周りに差を付けられるのかという「強者のマインド」でした。結局、時間は皆平等にあるので、どう使うのかがその人の人生を形成していくと感じ...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/8/16)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【ミスが減る人、減らない人の違いは“準備の早さ”にあった】今回はお盆休み特別配信として3記事をこ更新しました。いつもとは少しテイストを変えた記事にしたのですが、如何だ...
その他

緊張に負けない人がやっている“本番前の儀式”

緊張すると手が震えたり、呼吸が浅くなったりしますが、これは体が「集中モード」に入っている証拠です。問題は、このエネルギーをパフォーマンス向上に使えるかどうか。焦りやパニックに変わると力が出せません。本番前の儀式は、心と体を同じ状態に整えるス...
その他

試合で勝つ人が密かに使っている“先手の取り方”

テニスの試合で流れを握るのは、先に動く人です。相手のショットをただ返すだけでは、常に後手に回り、相手に試合を支配されます。逆に、自分から仕掛けて相手に対応させると、こちらのペースで展開できます。先手を取るための第一歩は「予測」です。予測とは...
その他

ミスが減る人、減らない人の違いは“準備の早さ”にあった

試合や練習でのミスの多くは、実はスイングそのものではなく「準備の遅れ」が原因です。準備が遅れると打点に間に合わず、フォームも崩れ、ボールのコントロールが乱れます。特にストロークでは、相手が打った瞬間に動き出すかどうかで、次の一球の質が大きく...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/8/9)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【完全オーダーメイドのメニューを組んでいきます】8月18日(月)まで私が行っている『直接プライベートレッスン』を募集しています。ただ、私は普段テニススクールで働いてい...
ストローク

なぜあなたのバックハンドストロークは安定しないのか?

私が働いているテニススクールでは全体のテーマが「バックハンドストローク」です。なので、私のクラスもバックハンドストロークを中心としたレッスンを行っていますが、生徒さんを見ていて気になる点がありました。それは、フォアハンドストロークはボールの...