テニススクール

その他

ミスが減る人、減らない人の違いは“準備の早さ”にあった

試合や練習でのミスの多くは、実はスイングそのものではなく「準備の遅れ」が原因です。準備が遅れると打点に間に合わず、フォームも崩れ、ボールのコントロールが乱れます。特にストロークでは、相手が打った瞬間に動き出すかどうかで、次の一球の質が大きく...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/8/9)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【完全オーダーメイドのメニューを組んでいきます】8月18日(月)まで私が行っている『直接プライベートレッスン』を募集しています。ただ、私は普段テニススクールで働いてい...
ストローク

なぜあなたのバックハンドストロークは安定しないのか?

私が働いているテニススクールでは全体のテーマが「バックハンドストローク」です。なので、私のクラスもバックハンドストロークを中心としたレッスンを行っていますが、生徒さんを見ていて気になる点がありました。それは、フォアハンドストロークはボールの...
プライベートレッスン

完全オーダーメイドのメニューを組んでいきます

今回は私が行っている「直接プライベートレッスン」についてお話しさせてください。というのも最近、グループレッスンを受けてくださっている方から、「本当はもっとここを聞きたかったけど、他の人がいるから遠慮してしまった」「自分のペースで練習できたら...
ストローク

力じゃない!「トルク」で打てばフォアハンドは変わる

普段から道具の進化と共にテニスが変化していることをお伝えしてきました。特にフォアハンドストロークは道具が進化することによって、体の使い方が大きく変わったショットだと言えるでしょう。ひとつ例を挙げると、ウッドラケットの時代は今のような腕をしな...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/8/2)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【スイングスピードを高める「エラスティックエナジー」】体をうまく使うことがテニス上達のポイントですが、そんな中、今回出てきた「エラスティックエナジー」は特に大切な要素...
ダブルス

自分に合うダブルスペアの見つけ方

あなたはダブルスペアとの相性を重視しますか?私は結構大切にしています。今回はペアを変えて2週連続でミックスダブルスの試合に出場された方から結果報告を受けました。ちなみに、その方は前回出場されたときは、ペアの方が結構上から指示をしてくる感じだ...
その他

スイングスピードを高める「エラスティックエナジー」

テニスを行う際にどうしても必要なのがパワーですよね。パワーがあればラケットを速く振ることができるので、スピードショットが打てるようになります。ただ、力任せにラケットを強く振っても、腕の力だけでは限界があるので、今回は筋力をどのように使えば良...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/7/26)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【スピードを求めるのなら「アクション・リアクション」を取り入れよう】改めてバイオメカニクスの動画を撮っていると、「大事な要素だ」と感じています。そして、それと同時にバ...
サーブ

誰でもスピンサーブが打てる練習法(7,8月の目玉特典)

スリーが働いているテニススクールでは、ゲームが今週のレッスンテーマなので、私も一緒になってプレーすることが多いです。ただ、生徒さんも良いショットを打ってくるので、ポイント的に追い込まれることも増えてきました。だけど、そんな困ったときに私を助...