私が運営しているインターネット上のテニススクールである
『超テニス塾plus』では「動画診断」というサービスを行っています。
最近利用された方は娘さんの3試合分の診断を依頼されたので、
スコア表を片手にじっくり試合を見させてもらいました。
私は元々相手を分析して戦術や戦略を立てるのが得意なので、
その視点を身に付けてもらえればと思います。
実際に依頼された方から感想をいただいているので、
シェアしますね。
————–ここから—————
スリーさん、
こんばんは。
早々に、動画診断をありがとうございました。
家族で、楽しく見させて貰いました。
盛り上がりました。
今回初めてベスト16に入れて、喜んでいます。
上のレベルに上がると、また、大変ですが、毎日、頑張っています。
相手の弱点が見つけられず、打つてなしの人に見えても、
なにかしら、あるのですね。
動画診断、とてもわかりやすくて、良かったです。
また、目標もでき、頑張るそうです。
夏休みのレッスン、楽しみにしています。
宜しくお願いします。
————–ここまで—————
—————まとめ—————-
テニスは制限時間があるわけでもないですし、
フォームの美しやさや、ボールのスピードなどを採点して
勝敗を決めるわけでもありません。
相手から多くポイントを取った人が勝利するスポーツです。
だから、どれだけ相手がすごい実績を持っていたり、
プロ顔負けのショットを打ってきても、やり方ひとつで
勝てる可能性があります。
つまり、
「ゲーム力」が問われるスポーツなのです。
そういう意味では相手の弱点や、自分の持っている技術を使って、
どうすればポイントを取ることができるのかを考えることはとても重要になってきます。
ちなみに、今回の動画診断では相手のグリップやフットワーク、
更には股関節の柔らかさなど、様々な目線からポイントを取る方法をお伝えしました。
ただ、ポイントの取り方が分かったとしても、
そのために必要なショットが打てなければ
「絵に描いた餅」になってしまいます。
でも、それを実現させるために技術を向上させる練習をするのですから、
本来は「自分には何が必要なのかを知ること」が優先順位では上なのかもしれません。
ですから、まずはあなた自身が何かに挑戦して、
そこで必要を感じることから始めてください。。
挑戦は決して試合だけではないので、
レベルの高い練習会や、普段とは違う環境に飛び込むのも
自分と向き合えるいい機会になりますよ。
とは言え、テニスにおいては
試合が一番自分に何が必要なのかを見出しやすいので、
もし挑戦したいという気持ちがあるのなら、ぜひトライしてくださいね^^
では!
スリー
コメント