あなたはフォアボレーとバックボレー、
どちらを使う頻度が高いですか?
働いているテニススクールではバックボレーがテーマですが、
生徒さんの多くは回り込んでフォアボレーを打っているケースが多いです。
正直、バックボレーがテーマだからとかは関係なく、
そのボールはバックボレーで打った方が良いという場面が何度もありました。
なので、
「今のはバックボレーで打ちましょう」という
アドバイスを何度もお伝えしています。
ただ、これがストロークだったら、
そこまでバックに拘ることはありません。
回り込めるのならフォアハンドストロークの方が相手にコースを隠すことができるし、
強打しやすいフォアで打つ方が相手にプレッシャーを与えることができます。
だけど、ボレーに関してはネット付近で
行うことがほとんどなので、打ったらすぐ返ってきます。
そうなると、本来バックボレーで打つべきボールを回り込んでフォアボレーを打つと、
右利きなら右スペースが空いてしまい、そこを抜かれてしまうのです。
つまり、
ボレーとストロークは同じように考えてはいけません。
しかも、相手もボレーでしたら、
ノーバウンドで打つショットですから、より早く返ってきます。
ですから、
ボレーはストロークのように回り込まないようにしましょう。
何だったら、
体の正面に飛んできたボールはバックボレーの方が打ちやすいので、
フォアボレーより打つ機会が多いです。
そう考えると、ボレーはバックのスキルアップを
心掛けることが最も効率的な上達法ではないでしょうか。
どれだけフォアボレーを鍛えても
バック側と正面のボールはバックボレーで打つべきです。
そこを無理にフォアボレーで処理しても、限界があります。
だったら、心を決めてバックボレーを練習した方が
長い目で考えたら建設的ですよ!
「フォアボレーよりバックボレーの方が簡単」という
動画も公開しているので、良かったら参考にしてくださいね^^
【「フォアボレーよりバックボレーの方が簡単」の動画】
↓ ↓ ↓
では!
スリー
コメント