あなたはテニスをしていて、
もしかしたら「エース狙い」でプレーしていませんか?
それはそれでテニスの楽しさではありますが、
本当に相手からポイントを取りたかったら
エース狙いでは勝てません。
相手からポイントを取って勝利をしたいのなら、
「相手のバランスを崩す」に注力してください。
そして、
自分自身は「バランスを崩さない」を意識しましょう。
テニスはエースの取り合いではなく、
バランスの崩し合いなのです。
エース級の速いボールを打つのも、
相手のバランスを崩すためであり、
あくまでも手段のひとつと考えてください。
この考え方にシフトチェンジできれば、
自分の選択肢が増えてきますよ。
例えば、速いボールを打つ前に、
相手を少し動かしてオープンスペースを作っておけば、
強打はより有効打となります。
だけど、エース狙いになると、
相手を動かすという発想が薄れてしまい、
回転や角度を使うという選択が取れなくなるのです。
ですから、
常に「バランス」を頭の中に入れてプレーしてください。
この言葉が薄れるにつれて、エース狙いのテニスとなり、
荒いプレーとなって、ミスが増えるのです。
なので、今回はバイメカテニスの第5弾、
「バランス編」を動画で解説しているので
下のリンクをクリックしてご覧ください。
バランスと言っても、
何をどう意識すれば良いのかを分かりやすく解説していますよ^^
↓ ↓ ↓
では!
スリー
コメント