テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > サーブのスピードアップにつながる3段階練習法

その他

サーブのスピードアップにつながる3段階練習法


私が働いているテニススクールでは、
先週まで「サーブ」がテーマでした。


なので、私もサーブを中心にレッスンを進めていましたが、
特に今回は「スピードアップ」を目指してもらいましたよ。


内容は、

1、ラケットヘッドを立てて、ボールを上から叩きつける

2、ボールを打つときはラケットヘッドが手首を追い越す

3、サービスボックスに強打できる打点を探す



この3つを体感してもらうことによって、
サーブのスピードアップが実現できるので、
あなたも試してみてください。


「1」についてはその場所でボールを地面に叩きつけるだけでも構いません。


レッスンではボレーのボール出しを行って、
叩きつけるように打ってもらいました。



ポイントはラケットヘッドを立てることです。


「2」については、手首の返しを自然に行ってもらうために、
スマッシュのボール出しで練習してもらいました。



力んで手首が固定されるとスピードボールが打てないので、
「ラケットヘッドが手首を追い越しましょう」というアドバイスは効果的です。


「3」についてはまず「自分のコートのサービスラインの手前」に
叩きつけるようにサーブを打ってもらいます。


そのためにはトスを低く前にする必要があるので、
ここで自分が強打できる打点を見つけることができたら、
サーブのスピードアップは半分できたようなものです。



あとは狙う場所を自分のコートのサービスラインとネットの間にして、
それもクリアできたら、ネットの白帯に変えていきましょう。


叩きつけるボールの軌道の高さを段々上げていき、
最終的にはネットの上を通せるようになれば、
サーブのスピードアップは実現するでしょう。



要するに、ボールを叩く感覚を身に付け、
その感覚で打ったボールがネットの上を通れば良いのです。


ただ、どうしても叩きつける感覚で打つと、
下に打ち込んでネットにボールが掛かってしまいますから、
少し上に打ち上げるようにラケットを振ることがコツですよ。


今回ご紹介した練習を何度も行っていたら、
自然に良いサーブが打てるようになるので、
失敗したときにボールの軌道が正しいかどうかを
確認してくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】