テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > ラケットヘッドを走らせるには小指を外すべきか外さないべきか

その他

ラケットヘッドを走らせるには小指を外すべきか外さないべきか


この1週間の間に同じ質問を2回受けたので、
もしかしたらあなたも似たような疑問を持たれているかもしれません。


その内容は、
「ラケットを振るときに小指は外した方がいいのか」です。


確かに小指を外した方が力みがなくなるので、
ラケットのしなりが上手く使えそうな気がしますよね。


それはそれで間違いではないのですが、
でも、運動連鎖の観点から言えば、小指を外すことはNGです。



なので、下半身で生み出したパワーを上半身をつたって、
最終的にラケットに伝えるという私が普段からお伝えしていることを
実践したいのなら、小指でラケットをしっかり支えてください。



でも、運動連鎖を気にせずに、
ラケットの遠心力を利用したい場合は小指を外すことは有効ですよ。


詳しい理由は相方バッシーさんのチャンネルでお話しています。


下のリンクをクリックしたら動画が再生されるので、
気軽にご覧くださいね^^

  ↓ ↓ ↓

【「ヘッドを走らせたいんです」の動画】



※上のリンクをクリックすると動画が再生されます
※バッシーさんのチャンネル登録もお願いします



では!

 

 

スリー

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】