テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > あなたがボレーを苦手としている最大の理由

その他

あなたがボレーを苦手としている最大の理由


もしあなたがボレーを苦手としているのなら、
「どんなボールが飛んできても同じ打ち方で対応している」からかもしれません。

 

なぜならボレーはシンプルなショットなので、飛んできたボールに対して適切な面向きで打つしかないのですが、だからこそ外的要因が大きく影響するのです。



例えば、あなたがダブルスの前衛でネット付近に立っていたとして、
目の前にフワッと浮いたチャンスボールが飛んできたとします。


そうなると、上から叩き込むようにボレーを打つと思いますが、
立ち位置がサービスライン付近になると、同じような打ち方をしたら

ネットに掛かってしまうのです。


サービスライン付近はネットから遠いので、
叩き込んだら当然ネット掛かりますよね。


また、同じようにダブルスの前衛で、
足元に飛んできたボールをボレーで処理するのなら、
ネットを越えるようにラケット面を少し上に向けて打つと思います。


だけど、先ほど例に出したネット付近での浮いてきたボールに対しては、
そのような打ち方をしませんよね。


結局何を言いたいのかですが、
ボレーはポジションや飛んでくるボールの高さによって、
打ち方を変えなければならないのです。



しかし、ボレーを苦手としている人は、
どのポジションでどの高さのボールが飛んできても、
同じ打ち方で対応しています。


それをしてしまうと、
ネットという外的要因に邪魔されるのです。


ボレーはストロークよりネットの近くでプレーするので、
ネットの高さとボールの高さを踏まえた上で、
打点や面の角度を調整する必要があります。


そのことを意識しない限り、
テニスはネットを挟んで打ち合うスポーツなので、
ボレーにずっと苦手意識を持ち続けることになるのでしょう。


なので、
もしあなたがボレーを苦手としているのなら、
打ち方ではなく、ネットの高さとボールの高さに対して、
打点と面の角度で相手コートに入れることを心掛けてください。



たったそれだけで、
ボレーに対する世界がガラリと変わりますよ!


ちなみに、
今回お話したような「論理的にテニスを学びたい方」は、
3月14日(金)まで期間限定で特別なご案内をしているので、
私が運営しているインターネット上のテニススクールである
『超テニス塾plus』の詳細ページもご覧くださいね^^

↓   ↓   ↓

【「超テニス塾plus」の詳細ページ】

 

 

では!

 

 

スリー

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】