テニススクール活用法.com > その他 > カット気味の飛ばないバックボレーから抜け出す方法
その他カット気味の飛ばないバックボレーから抜け出す方法
フォアボレーばかりで打つ方が多いように感じています。
そこで「バックボレーのみで打ちましょう」とい言った瞬間、
「え〜」というリアクションと共に、ボールが乱れるのです。
きっと、私も昔はそうだったので分かるのですが、
シンプルにバックボレーが苦手だからでしょう。
やはり、
利き手側であるフォアボレーの方が打ちやすいからだと思いますが、
真正面のボールはバックの方が打ちやすいことを考えると、
使う範囲が広いバックボレーは避けては通れない技術です。
ただ、実際にトライしたら当たりが薄かったりして、
カシュカシュのボールしか打てないことはよくあります。
フォアボレーだったらそんなことになりにくいのに、
どうしてバックボレーは上手く当たらないのか不思議ですよね。
ちなみに私は普段のレッスンで、
「バックボレーは利き手側ではないので体全体を使って打ちましょう」
と生徒さんにお伝えしています。
フォアボレーは利き手側なので、
入る入らないは別にして、ある程度手打ちでも強いボールが打てますが、
利き手側ではないバックボレーは良くも悪くも手打ちができないのです。
そのことはテニスコーチになってから気付いたので、
それ以降はひたすら右利きバックボレーの軸足になる
左足が使えるように何度も練習しましたよ。
実際、最近出た試合では左足を痛めていたので、
バックボレーのミスが目立ちました。
そう考えると、
バックボレーが打てるようになるポイントは
やはり軸足だと改めて感じます。
だけど、
軸足はボールを飛ばすエネルギー源という役割であり、
ボールをコントロールするのは上半身の使い方です。
そこで今回は『カット気味の飛ばないバックボレーから抜け出す方法』という
動画を公開するので、バックボレーに悩んでいるのなら参考にしてください。
下のリンクをクリックしたら動画が再生されますので、
お時間があるときにご覧くださいね!
↓ ↓ ↓
【「カット気味の飛ばないバックボレーから抜け出す方法」の動画】
もし、もっと動画で技術を高めたいという方は、
1月31日(金)までスピードボールが打てるようになる
大人気レッスン動画を3つ紹介しているのでご確認ください^^
-------------------------------------------------------------
【ボレーのスピードアップレッスン動画】
↓ ↓ ↓
「ザ・パーフェクトボレーの詳細ページ」
⇒「購入者さんの感想ページ」
-------------------------------------------------------------
【サーブのスピードアップレッスン動画】
↓ ↓ ↓
「自己最速サーブの詳細ページ」
⇒「購入者さんの感想ページ」
-------------------------------------------------------------
【ストロークのスピードアップレッスン動画】
↓ ↓ ↓
「トップスピンワイパーの詳細ページ」
⇒「購入者さんの感想ページ」
-------------------------------------------------------------
これら3つのレッスン動画は多くの方が購入されている
正しい体の使い方を解説したコンテンツです。
どのような効果があるのかは、
実際に利用された方の声が一番参考になるので、
購入者さんの感想ページも載せています。
また上記のレッスン動画をひとつでも購入された方は、
今回の目玉特典である「(解説版)若者テニスとのダブルスマッチ」の
動画をプレゼントしているので、速いボールを打ってくる相手に対しての
戦い方や技術を習得してくださいね^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】