テニススクール活用法.com > その他 > ダブルスの前衛の動きが分かりません
その他ダブルスの前衛の動きが分かりません
多くは「どこに動けばいいのかが分からない」といった
お悩みですが、このことに対する明確な答えがあるので
聞いてください。
それは、
「正しい動きかどうかは結果論でしかない」です。
ダブルスの前衛における正しい動きについてですが、
例えば積極的にセンターを取りに行ったとしましょう。
でも、そのときに逆のストレートを抜かれたら、
その動きは失敗と評価されます。
だけど、相手がセンターに打ったことによって
ボレーを決めることができれば成功とも捉えられますよね。
つまり、同じ動きでも結局のところ、
相手次第で成功にも失敗にもなるので、
動いてみないと正しいかどうかは分からないのです。
ただ、
相手がテイクバックとしている状況で動き出してしまうと、
前衛の動きを見てコースを変えられてしまうので、
動き出すタイミングは重要だったりします。
例えば、ダブルスの相手がフォアで
ストロークを打とうとしているときに、
あなたが前衛だっとしましょう。
そのときに、右に飛んでくるのか、左に飛んでくるのか、
はたまた上をロブで抜いてくるのかは分かりませんが、
相手がボールを打つことは確定しています。
だとしたら、
まずあなたにできることはスプリットステップを取って、
相手のタイミングに入ることです。
スプリットステップを取るタイミングは、
相手がボールを捉えたときに着地できればいいので、
フォワードスイング(前にラケットを振る)に入ったときに
ステップを開始してください。
それがダブルス前衛のやるべきことです。
その際に、相手は自分の左側に打つ可能性が高いのなら、
左側に着地するようにスプリットステップを取りましょう。
右に来ると思ったら右にスプリットステップを取ればいいですし、
ロブが来ると思ったら後ろに取ればいいだけです。
その予測はあくまで予測なので、
当たるかどうかは結果を見ないと分かりません。
なので、冒頭で触れた、
「どこに動けばいいのかが分からない」の答えは、
結果論でしかないので、正しい動きは誰にも分からないのです。
しかし、
これまでにたくさん動いて検証をたくさん重ねてきた人は、
ある程度相手の傾向を読み取ることができるので、予測の精度が高い分、
まるで正しい動きは存在するような前衛の動きができます。
ですから、そういう人からどのような考えで
動いているのかを聞くことは有意義だと思いますが、
「正しい動き」を聞くことはナンセンスです。
あくまでこれまでの経験則による動きなので、
大事なのはあなたもまずは失敗してもいいから
動くことによって予測の精度を上げていきましょう。
最後に、これらのことは全てにつながりますが、
上手くいく人は失敗から学んで成功を勝ち取ります。
ダブルスの前衛もそれは同じで、
まずは動いて失敗することがスタートです。
この失敗をどう次に活かすのかが、
色んなことにつながる本質だと思いますので、
まずは動き出すことから始めてくださいね^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】