テニススクール活用法.com > その他 > 手打ちの原因はシューズの裏にあった
その他手打ちの原因はシューズの裏にあった
前回の「新球は苦手の原因を解明しました」の記事をご覧いただいたでしょうか。
⇒【「新球は苦手の原因を解明しました」の記事】
今回はそのときにフットワークの重要性に
気付いたエピソードをお話します。
元々新球を打つことに苦手意識を持っていたのですが、
それにしても上手くボールを捉えられないことに
疑問を持ちながらプレーをしていました。
そんな中、その日は特に足が動いていないと思っていたのですが、
ふとシューズの裏を見たら、ツルツルになっていたのです。
この時にいつもを違うシューズであることに気付いたのです。
普段のシューズは玄関に置きっぱなしで、
無意識に昔のシューズを履いていました。
だから足の踏ん張りも効かないし、
動き出しも悪いのかと納得は行きましたが、
やはりシューズは重要なんだと再確認できましたよ。
シューズの裏がツルツルだと、構えもしっくりきませんし、
地面を踏む感覚が掴めないので、構えも決まらないのです。
そうなると、スタートも悪くなり、
フットワークにおいてかなり重要視している
「オポジットフォース」が使えません。
このオポジットフォースへの理解が手打ち解消の
大きな役割を果たしてくれるので、今回は動画を使って解説します。
下のリンクをクリックしたら動画が再生されますので、
お時間があるときにご覧くださいね^^
↓ ↓ ↓
【「フットワークを良くしたければ「オポジットフォース」を使おう」の動画】
※今後も定期的にYouTubeに無料動画をアップしていきますので、
見逃さないためにも、「チャンネル登録」をしておいてください。
役に立つ内容でしたら「高評価ボタン」のクリックもお願いします!
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】