テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 目指せ!展開をコントロールできるレシーブ

その他

目指せ!展開をコントロールできるレシーブ


私が働いているテニススクールでは
先週のテーマがレシーブでした。


なので、私もレシーブのレッスンを行っていましたが、
そこに「展開をコントロール」という目標を生徒さんに課しています。


基本的にダブルスを想定したレシーブなので、
まず心掛けるべきは相手前衛に触られないことですね。


レシーブを打つタイミングが一定だとポーチに出られやすくなるので、
展開を早くしたり遅くしたりして、相手のリズムを狂わせるのです。


場合によっては前に詰めてライジング気味に打ったり、
後ろに下がってロビングなどを織り交ぜます。


こんな感じでレシーブを工夫することによって、
相手前衛を惑わせることができるのです。



そもそもサーブにはファーストサーブとセカンドサーブがあるのに、
レシーブだけひとつのパターンしかないのはもったいないですよね。


ただ、強く打ったり緩く打ったりというのは、
サーバー側からしたら、そこまで嫌ではありません。


でも、展開をコントロールされるようなレシーブは、
前衛のポーチ回避の目的が強いので、サーバーからしたら
サーブを打ったあとも頑張らなければならないので厄介です。



そう考えると、良いボールを打とうとするレシーバーより、
前衛を回避しようというレシーバーには警戒してください。



このような相手は「2対1の構図」に持っていくという、
ダブルスの基本戦術をよく分かっています。


そして何より、そう思われるレシーブをあなた自身が意識して
プレーすることが大切です。


私もこれまでに何度もダブルスの試合をしてきましたが、
無理に強打してはレシーブミスを連発して、たまにエースを取るような
相手は大抵勝てます。


それより、

常に前衛を回避するようなレシーブを打ってくる相手は強敵です。


このような相手はライジングや角度を付けたスライス、
更にはロビングを織り交ぜ、前衛がボレーに出るタイミングを
常に外してきました。


そういう相手は本当に展開をうまくコントロールしてきますので、
できれば、あなたもそういうレシーブを目指してくださいね^^


では!

 

 

スリー



今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】