テニススクール活用法.com > その他 > サーブが良くなったことによるデメリット
その他サーブが良くなったことによるデメリット
そのあとの展開でポイントを取るプレースタイルでした。
だけど、サーブを改良してからはエースが増え、
相手レシーブも甘いボールが返ってくるので、
圧倒的にサービスキープがやりやすくなったのです。
そうなると、レシーブゲームはもう少しアグレッシブにプレーできるので、
全体的に戦い方が楽になったような気がします。
だけど、
サーブが良くなったからといって、良いことばかりではありません。
実はサーブが良くなることによってデメリットも生じています。
そこで今回は、
「サーブが良くなったことによるデメリット」をお話しますね。
本当はメリットをお話した方が良いのかもしれませんが、
私が今感じているデメリットも、乗り越えたらメリットになると感じているので、
そういう視点でお話を聞いていただけると嬉しいです。
それでは早速ひとつめのデメリットからお話していきます。
【1】サービスエースで終わることが多くなったので、プレーが単調になる
今まではサーブを入れてからが勝負でしたが、
サービスエースが増えたので、その後の展開をプレーすることが減りました。
そうなると、サーブのあとのプレーを行う回数が減るので、
組み立てなどの戦い方が鈍っていくような感覚があります。
【2】1stサーブが入らなくなると、ゲームが取れなくなる
これまでは、サーブをとにかく入れてからが勝負でしたが、
サーブ力に頼るプレーをしていると、入らなくなったときに、
ポイントを取る手段がなくなります。
つまり、サーブ次第のプレーヤーになってしまうということです。
【3】サーブが良ければポイントが取れるので、サーブばかり練習してしまう
これは決して悪いことではないと思うのですが、
明らかにストロークやボレーの練習時間が減りました。
ただ、これに関しては、バランスの問題なので、
今後調整していきます。
こんな感じでサーブが良くなったことによって、
これまので自分のプレースタイルが良くも悪くも変化しています。
下手すれば、これまでの自分を見失ってしまいそうな節もあります。
それくらいサーブは魅力的なショットですが、
頼りすぎると、全体のバランスが崩れる可能性を秘めているのです。
なので、
理想はこれまでの戦い方を活かせるようなサーブの活用を
見つけることが今後の課題になってきます。
そういう考え方で練習しないと、ただただサーブを打つだけでは
サーブが通用しない相手に当たったら、そこでゲームオーバーです。
ですから、今後も自分が取り組んでいるサーブについて配信していきますので、
よかったら参考にしてくださいね^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】