その他 大阪・関西万博から学んだ「新しいことへの挑戦」 今回はテニスの話ではなく、「新しいことへの挑戦」について、最近感じたことをお話しさせてください。テーマは今まさに行われている大阪・関西万博です。私にとっては、意外にも身近な挑戦でした。というのも、私はもともと人が多く集まる場所があまり得意で... 2025.07.23 その他
サーブ スピードを求めるのなら「アクション・リアクション」を取り入れよう サーブのレッスンを行っているときに、「回転を掛けたらネットを越えないのですが、どうすればいいですか?」という質問を受けました。確かに回転を掛けたら空気摩擦で抵抗を受けるので、ボールの飛びが抑えられます。なので、ネットに掛かってしまう方には、... 2025.07.21 サーブ
今週のまとめ 今週のまとめ(2025/7/19) 一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【「最短で上達するには?」私の答えは“バイオメカニクス”でした】私はずっと一貫して「正しい体の使い方」がテニス上達の鍵だとお伝えしてました。その根底として「バイオメカ... 2025.07.19 今週のまとめ
ダブルス 実生活だけではなく、テニスも人間関係が必要なのか テニスがどれだけ個人競技とはいえ、対戦相手が必要ですし、ダブルスならペアがいないと成立しません。そうなると、テニスだけではなく、接する人たちとの人間関係も大切になってきますよね。ただ、この人間関係は日常生活だけではなく、テニスを行う上でも悩... 2025.07.18 ダブルス
メンタル スリーが初めて「テニスを辞めよう」と考えたとき 2025年のウインブルドンが終わりましたね。女子はシフィオンテク選手が6-0、6-0という圧倒的なスコアでアニシモワ選手に勝利しました。男子はシナー選手とアルカラス選手の頂上対決です。結果は4-6、6-4、6-4、6-4でシナー選手がアルカ... 2025.07.16 メンタル
今週のまとめ 今週のまとめ 一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【劇的にテニスが上達できる条件】テニスって色んな楽しみ方がありますよね私もテニスを始めて今年で30年経ちましたが、今でも楽しく取り組めています。ただ、楽しみ方は常に変... 2025.07.12 今週のまとめ
プライベートレッスン あなたにとってのブレイクスルーは今なのかもしれない 前回は「劇的にテニスが上達できる条件」の記事を投稿しました。⇒【「劇的にテニスが上達できる条件」の記事】この記事で紹介しているYさんは、「試合にトライすることによって良い経験を得る」という流れを作り、今でも積極的に試合に出場されています。ち... 2025.07.11 プライベートレッスン
その他 劇的にテニスが上達できる条件 私が働いているテニススクールの生徒さんに、「試合に出ないのですか?」と聞くと、大抵「恐れ多くて出られない」というリアクションが返ってくることが多いです。私も昔は同じような感じだったので、その気持ちはよく分かります。だけど、試合に出るようにな... 2025.07.09 その他
その他 知っておきたい!テニスエルボーの原因と予防・対策法 テニスをプレーしている方なら、一度は聞いたことがある「テニスエルボー」。正式には「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」という名前で、ラケットスポーツやデスクワークなど、手首をよく使う人に発症しやすい症状です。実は前回テニ... 2025.07.07 その他
今週のまとめ 今週のまとめ 一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【テニスエルボーにならないための手打ち対策】あなたはテニスエルボーになったことがありますか?もしテニスエルボーでお悩みなら、その理由をストロークを通して技術的な解決策... 2025.07.05 今週のまとめ