テニスにおいて「ネットプレーを制する者は試合を制す」と言われるほど、
ボレーはダブルスでもシングルスでも非常に重要な要素です。
特にバックハンドのボレーは、
多くのプレーヤーにとって難しい技術の一つとされています。
しかし、いくつかのポイントを押さえるだけで、
安定感と自信を持って打てるようになります。
今回は、バックハンドボレーを確実に決めるための基本と応用、
そしてよくあるミスの対処法をご紹介します。
【1. 構えと準備の基本】
ボレーでは構えが非常に重要です。
足を肩幅に開いてやや前傾姿勢をとり、ラケットを体の前に構えておきます。
バックハンド側に来たときに素早く対応できるよう、常に両手でグリップを持っておくと安定します。
【2. コンパクトなスイング】
バックハンドボレーは、大きなスイングをする必要はありません。
むしろ、コンパクトに打点にラケットを出すことが重要です。
肘を体に近い位置に保ち、前腕を前方に押し出すイメージで打ちましょう。
【3. ステップと体重移動】
打つ直前に1歩前にステップを踏むことで、自然な体重移動が加わり、
安定したボールが打てます。ステップを怠ると、ボールに力が伝わらず浮きやすくなります。
【4. ラケット面の角度を一定に】
バックボレーでは、ラケット面がぶれやすく、ミスの原因となります。
インパクト時に面を地面に対してやや上向きにし、しっかり固定しましょう。
とくに低いボールでは角度を微調整することがポイントです。
【5. よくあるミスと対処法】
・ラケットを引きすぎる → 引かずに前に出す意識を持つ
・ボールが浮く → 打点を前にして、ラケット面を安定させる
・ミスが続く → 無理に力を入れず、脱力してミート重視で
【6. 練習方法と意識すべきこと】
コーチやパートナーにゆるめのボールをバックハンド側に送ってもらい、
反復練習を行いましょう。慣れてきたら、左右に振られるボールでも正確に返せるよう、
ステップ練習も取り入れていくと効果的です。
ボレーは反射的な動きが多いため、体で覚えることが大切です。
バックハンド側でも安心して前に出られるようになれば、
試合展開にも幅が出てきますよ。
ちなみに、
私が働いているテニススクールの今週のレッスンテーマが
バックハンドボレーなので、生徒さんを見ている限りだと、
フォアハンドボレーより苦手意識を持っている方が多い印象があります。
そういう意味でも今回お話している基本に立ち返り、
少しでもバックハンドボレーに対する苦手意識が薄れたら嬉しいです。
また、質問も受け付けていますので、
分からないことがあれば下のフォームより気軽にお声掛けくださいね^^
↓ ↓ ↓
【スリーへの質問フォーム】
では!
スリー
コメント