テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > ガットが角切れしてしまうことが多いです

その他

ガットが角切れしてしまうことが多いです


今でも覚えていますが、
はじめてガットが切れたのは「角切れ」でした。


角切れとは、ラケットのフレーム近くのガットが
切れてしまう状態です。


理想はスイートスポットで切れることですが、
角切れでも何故か嬉しかった記憶があります。


今回はそんなガットの角切れについて
質問を受けましたので、まずはこちらをご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): イソロイシン
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 21〜25歳
■テニス歴(フリー04): 10年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): アメブロ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): ダブルス派
■お問い合わせ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【イソロイシンさんのご質問】


ストロークのスイングスピードが速く、
ガットが角切れしてしまうことが多いです。


また、自分のスイングを動画で確認すると
決め球を打つ際にテイクバックでタメの時間が長く、
スイングが途中で止まってしまっています。


テイクバックからフォロースルーまで
止めることなくスイングした方がいいのでしょうか?


--------------ここまで----------------

【スリーの回答】

--------------ここから----------------


イソロイシンさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


ガットの角切れについてですね。


これは私も経験ありますが、
原因はラケットが早く出過ぎていることです。


つまり、
「ボールを待てていない」が原因です。


どちらかと言えば手打ちのときに角切れが起こるので、
もう少し待つイメージを意識してみてください。


また、スイングが途中で止まっているように見えるということですが、
私の見解は「スイングの途中で急に速度を上げるから止まっているように見える」です。


スイングの途中で加速したら、速度を上げるために、
一瞬タメを作るので止まっているように見えたりします。


ですから、解決策は仰っしゃる通りで、
一連の流れで最初から最後まで打つことです。


対処法としては、少しスイング速度を落としてでも
一定のリズムでスイングしてみましょう。


速過ぎると力ずくになってしまい、
リズムもバラバラになるので、止まっているように見えます。


そのためにも、まずは自分の中でゆっくりと
思えるくらいのスイング速度で練習してください。



そこで「意外にそんなに速く振らなくてもエースが取れる」
ということに気付くことができたらオッケーですよ^^


では!


スリー


--------------ここまで----------------


---------------まとめ-----------------


ちなみに、私がはじめてガットを切ったのは
高校生のときでしたが、そのときは初心者だったので、
強いボールを打つことによってガットを切る先輩たちに
憧れを抱いていました。


なので、自分の力でガットを切ったときは嬉しかったのですが、
角切れ自体はあまり良いスイングの結果ではありません。


私も打ち急いでフレーム近くの先っぽで
打ってしまったのでしょう。


正直、今でもたまに角切れになってしまうときがありますが、
私の場合はサーブで起こります。


トスに対して急いで打ちに行ってしまい、
先っぽでボールを当ててしまうのです。


そういうときは大抵、
下半身でボールを待てていないときなので、
手打ちだったりします。



ですから、
質問でお答えした「スイング速度を少し落とす」
実現するために、下半身を使ってください。


結局、上半身を使い過ぎるとスイング速度が
上がり過ぎてしまいます。


それより、下半身の連動で上半身を動かした方が
ボールを正確に捉えるスイングができますよ。



これはかなり意識しないと上半身による
スイングになってしまうので、下半身の連動を
イメージすることから始めてくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】