テニススクール

ダブルス

本当にダブルスを上達させる考え方

部活上がりの方は私だけではないと思いますが、学生時代はシングルスを行うことが多かったです。だけど、社会人になってからはダブルスをプレーすることが急激に増えました。そうなると、主要ショットもストロークからボレーとなり、随分自分のテニスが変わっ...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/9/13)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【今のはバックボレーで打ちましょう】結構避けられがちなショットがバックボレーです。難しいし、その気になればフォアボレーで対応すれば大丈夫と思われがちですが、レベルが上...
ボレー

チャンスボールのときほど心掛けたいこと

あなたはダブルスで前衛に立っているときにチャンスボールが来たらつい力んでミスしてしまうことがありませんか?私も当然同じような経験があるので、できるだけチャンスボールのときほど心掛けていることがあります。それは「力まないこと」です。どうしても...
オススメ記事

色んな優勝がありました

先日は色んな優勝がありましたね。私は阪神タイガースファンなので、野球に気持ちが持っていかれそうでしたが、アルカラス選手とシナー選手の頂上決戦は本当に凄かったです。今年の男子のグランドスラムはこの2人の選手がタイトルを独占することとなり、改め...
オススメ記事

今のはバックボレーで打ちましょう

あなたはフォアボレーとバックボレー、どちらを使う頻度が高いですか?働いているテニススクールではバックボレーがテーマですが、生徒さんの多くは回り込んでフォアボレーを打っているケースが多いです。正直、バックボレーがテーマだからとかは関係なく、そ...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/9/6)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【プライベートを受けるたびに、どんどん上達していきました】私のテニス上達法の中で最も即効性の高いのが、『直接プライベートレッスン』です。動画や記事を読んでじっくり上達...
ストローク

しなるように腕を振ることができるフォアハンドストローク

ラケットが日々進化していく中で、1番手にしてもらいたい技術があります。それは「しなるように腕を振ること」です。このスキルが身に付けば、スピードのあるサーブやフォアハンドストロークが打てるようになります。だけど、しなるように腕を振るには、肩と...
プライベートレッスン

プライベートを受けるたびに、どんどん上達していきました

去年の1月からスタートした『スリーの直接プライベートレッスン』ですが、大変好評で、私のスケジュールが空いている限り、毎月行っています。そんな中、傾向としては8割の方がリピーターで、2割の方が新規の方という割合に気付きました。この比率は自分の...
その他

マイケル・チャンと鈴木貴男

前回の記事であなたのテニス上達にもつながる全米オープンの楽しみ方についてお話しました。⇒【「テニス上達につながる!全米オープンテニスの楽しみ方」の記事】そんな中、今回はその記事に対しての感想をいただいたので、紹介させていただきます。私自身、...
今週のまとめ

今週のまとめ(2025/8/30)

一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【スイングの悩みを解決!慣性の法則を味方につけた効率的なテニス】「テニスは物理学」を具体的に解説した内容です。動画なので内容は難しいかもしれませんが、分かりやすくまと...