ストローク

ストローク

情報の寄せ集めになると、 スイングも寄せ集めたような打ち方になります

先日のレッスンで、フォアハンドストロークを苦手とされている方がいらっしゃったので、プライベートレッスンをお勧めしました。たまたま次の時間に行う予定だったプライベートレッスンがキャンセルになったので、お声掛けしたのです。すると、「スリーコーチ...
プライベートレッスン

それ以来、練習するのが本当に楽しくなりました

先日、「得意だったフォアハンドストロークが打てなくなった」という方のプライベートレッスンを行いました。その方はせっかく打てるようになったフォアが打てなくなって、すごく不安がっていた表情を今でも覚えています。だからこそ、じっくり分析して、何が...
ストローク

肩から肘を連動させるフォアハンドストロークメカニズム

前回、「分からないことがあれば質問をしてください」と呼びかけました。⇒【「あなたの奥底にある本当の悩みを聞き出すために・・」の記事】その結果、早速質問を受けましたよ。ちなみに、今回いただいた質問は、以前同じ内容のお悩みを受けた方からです。そ...
ストローク

しなるように腕を振ることができるフォアハンドストローク

ラケットが日々進化していく中で、1番手にしてもらいたい技術があります。それは「しなるように腕を振ること」です。このスキルが身に付けば、スピードのあるサーブやフォアハンドストロークが打てるようになります。だけど、しなるように腕を振るには、肩と...
ストローク

力じゃない!「トルク」で打てばフォアハンドは変わる

普段から道具の進化と共にテニスが変化していることをお伝えしてきました。特にフォアハンドストロークは道具が進化することによって、体の使い方が大きく変わったショットだと言えるでしょう。ひとつ例を挙げると、ウッドラケットの時代は今のような腕をしな...
ストローク

あなたのストロークが3段階でレベルアップできる方法(6,7月の目玉特典)

テニスをしているからには、多くの方が上達を目指していると思いますが、何を持って自分が上手くなったのかの目安って意外にないですよね。あるとしたら、テニススクールで上のクラスにレベルアップしたり、勝てなかった相手に勝てたときではないでしょうか。...
ストローク

絶対に腰を使って打てるようになるストローク矯正法

手打ちから脱却するために必要な絶対に腰を使って打てるようになるストローク矯正法を紹介しています