サーブ 勝利を引き寄せる6つのサーブ上達術 初心者から中級者まで対応!テニスのサーブを安定させるコツやトスの位置、サーブの種類別の打ち方を詳しく解説。サーブミスを減らして試合で主導権を握る方法とは? 2025.06.25 サーブ
レシーブ 勝敗を分けるテニスのレシーブ力を高めよう テニスの試合において、「サーブが強い選手が有利」とよく言われます。しかし、実はレシーブの質が試合の流れを大きく左右することをご存じでしょうか。サーブは確かに攻撃の起点となりますが、それを受け止めるレシーブは、相手に主導権を渡さずにラリーへと... 2025.06.23 レシーブ
今週のまとめ 今週のまとめ 一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【絶対に腰を使って打てるようになるストローク矯正法】テニスの悩みの上位に「手打ち」が存在します。特にストロークは手打ちになりやすい代表ショットなので、どうすれば体全体... 2025.06.21 今週のまとめ
その他 国内のテニス人気があなたに及ぼす影響 以前、今年の全仏オープンにおける「伝説の試合」についての記事を書きました。⇒【「伝説の試合」についての記事】歴史に残るような決勝戦でしたので、感情そのままに書いたことを覚えています。そんな中、記事について感想を送ってくださった方がいらっしゃ... 2025.06.18 その他
その他 自分には何が必要なのかを知ること 私が運営しているインターネット上のテニススクールである『超テニス塾plus』では「動画診断」というサービスを行っています。最近利用された方は娘さんの3試合分の診断を依頼されたので、スコア表を片手にじっくり試合を見させてもらいました。私は元々... 2025.06.16 その他
今週のまとめ 今週のまとめ 一週間分の記事をまとめて紹介します。今回特に目を通してもらいたい記事が、⇒【トップスピンが打てるようになる理屈を3ステップで解明】振り返ると、自分が大きく上達できたターニングポイントが「トップスピン」の習得でした。ただ、どうやってそのスキル... 2025.06.14 今週のまとめ
その他 「伝説の試合」が再び 2008年のウィンブルドンの決勝戦は芝の絶対王者であるフェデラー選手と頭角を表し始めていたナダル選手との戦いでした。内容は4時間48分の激戦の結果、ナダル選手がウィンブルド初優勝を成し遂げた試合ですが、私の中ではこの試合が一番印象に残ってい... 2025.06.11 その他