テニススクール活用法.com > フィジカル > 「パワーポジション」も常に進化し続けている
フィジカル「パワーポジション」も常に進化し続けている
あなたは「パワーポジション」という
言葉を聞いたことがありますか?
私の記事やレッスン動画では何度もお話していますが、
一言で説明すると、「運動時に最も力を発揮しやすい姿勢」です。
今回はこの「パワーポジション」についての質問に
お答えしていますが、それと同時にテニスの進化についても
触れています。
この考え方は非常に大切なので、
視野を広げて読み進めてください。
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): 剣
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 41〜45歳
■テニス歴(フリー04): 28年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): シングルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):
【剣さんのご質問】
構えについての質問です。
以前ジュニアの合宿を見る機会があり、
「パワーポジションではつま先をまっすぐ前を向けて
両足の内側に軽く力が入っている形で…」という話を聞いたのですが、
スリーさんの話では、「つま先は少し外向き」とあります。
もちろん程度の問題だとは思いますが、
バイメカ的にはどうなのでしょうか?
ガニ股の子は少しづつ矯正したほうが
良いという話も聞いたことがあります。
よろしくお願いします。
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
剣さん
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
パワーポジションについてですね。
私もレッスン動画ではパワーポジションについて
お話していますから、思うところがあります。
それは、
「4スタンス理論」の定義が含まれていないことです。
人にはそれぞれ自分に合った重心があって、
必ずしも構え方がみんな同じとは限りません。
ちなみに4スタンス理論とは、
「前重心の内側」「前重心の外側」「後ろ重心の内側」「後ろ重心の外側」
という感じで、4つのタイプに分けた重心に着目した理論です。
なので、
両足が内向きだったり外向きだったりは人によります。
ブログの記事でも4スタンス理論について
お話していますので、もしよかったら参考にしてくださいね^^
↓ ↓ ↓
では!
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
私はテニスコーチになってから色んなセミナーに参加していますが
10年前のテキストを見ただけでもテニスが変わってきていることがわかります。
それはつまり、
時代と共にテニスが進化し続けている証拠です。
なので、昔はパワーポジションをひとつの概念で
説明されていましたが、今は重心によって構え方が変わります。
そして更に10年たったら、また違った観点での
パワーポジションの概念が生まれているはずです。
これは構えだけではなく、
ストロークやボレーなどの技術にも顕著に現れます。
テニスの場合、
ラケットやストリングスなどの開発が進むにつれて
プレーも変わってきました。
だけど、
「有効な体の使い方の研究」がそのスポーツを進化させる
一番の要因だと思います。
どれだけ素晴らしい道具が開発されても
それを使いこなすだけの能力がなければ意味がないからです。
だから、
出来る限り、色んな形で最新のテニス上達法を
メルマガやブログで配信していくつもりです。
しかも、
プロの選手が行っていることをそのまま伝えるのではなく、
一般の方でも再現できる「使える情報」に変換してお届けします。
そういう意味では、
「ラケットの進化と体の機能を最大限に発揮する方法」を
近々公開しますので、楽しみにしててください。
確実に最新のテニス上達法なので、
時代が流れて世の中に知れ渡ってから
学んでいては遅いですよ。
その頃にはもっとすごい上達法が生まれているので、
絶えず情報のアップデートを繰り返していきましょうね^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】