テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 新たな気付きがありましたので報告します

その他

新たな気付きがありましたので報告します


ふと振り返ると、私が一番テニスを追求していたのは
テニスを始めた高校一年生の頃だったのかもしれません。

 

当然、今の方が追求する質は高いですが、
がむしゃらに上達を追いかけていたのはテニス初心者のときです。


なぜなら、
「自分も上手な人のように凄いショットが打ちたい」
思っていたからです。


今はテニスコーチとして上達を追求している部分が大きいですが、
あの頃は上級者に憧れて頑張っていたと思います。


結果的に、
追求しすぎてテニスコーチという職業に就いたのですから、
よっぽど上手なひとに憧れていたのでしょう(笑)


でも、これは実体験で感じたことですが、
憧れるだけでは当然上手くはなれません。


そこに色んな要素があって、
はじめて上達できたと感じています。


今回はそんな上達するための
「色んな要素」についてお話していますので、
まずはこちらの質問をご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): こうちゃん
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 51〜55歳
■テニス歴(フリー04): 7年半
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 報告
■内容を教えてください。(フリー09): 


【こうちゃんさんのご報告】


スリーコーチ、お元気ですか!
いつもありがとうございます。


新たな気付きがありましたので報告します。


コーチの言われるように
ストロークで打点の重要性を更に深められました。


動いて打つ場合や、遅い球に
腰や肩が開くのが今でもあります。


すると100%の力が伝わらないと言えます。


そこで「打点で腕を止めてみよう」を実践してみました。


”振り切る”のに重点をおくと
タイミングが少しでも違うと非効率的です。


グリップエンドから出て行って打点で腕を止めてみると・・・
バウンド後に跳ねるんです。


どうしてなんだ?と自分なりに分析しますと・・
1点集中の様に『強い衝撃』を与えられたと思います。


1点集中意識は右フォアの場合、
左の壁も・・軸も乱れないイメージです。


止めた結果・・手首の角度があるため、
ヘッドが上に走ってフォロースルーまで体が続きます。


それでスピンが掛かり跳ねるのだと思います。


バックハンドもサーブでも同じ様にやると、同じ結果になります。


力まないで効率が良い・・
体に優しいスイング!


この体の使い方も、機能分析的にも、
自分にも合っていそうです。


ただ・・
止める際には腕の筋肉は必要ですね。


自分の中でも、素晴らしい気付きとなりました。


最後に止めるのヒントは”止めて戻す”という
動画を思い出してやってみました。


ありがとうございます。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


こうちゃんさん

ご報告ありがとうございます!
スリーです^^


ついに「当て打ち」の感覚をつかまれたのですね!


これはインパクトの技術も必要なので
すぐできる訳ではありませんが、トライするにつれて
体が段々必要な動きをしてくれたという感じはないでしょうか。


この感覚さえ分かれば、あとは色んなショットに応用できますし、
無駄な力を使う必要がなくなります。


そしてより一層、テイクバックからインパクトまでの意識が高まり、
質の高いショットが打てるようになりますよ!


テイクバックからフィニッシュに向けて力を入れてしまうと、
どうしても余計な力が入ってしまい、質の悪いショットになってしまいます。


また、
体への負担も増えるので、怪我を引き起こす前に
「当て打ち」の感覚をつかまれて良かったです。


あとは入射角を変えることによってスピンやスライスも
打てるようになりますので、ぜひ次のステップにもトライしてください。


ただ、インパクトで止める練習をやりすぎると、
やはり筋肉への負担が大きくなるので、感覚をつかむ程度にして、
基本は自然な流れでフォロースルーからフィニッシュまでを取ってくださいね!


大事なのはテイクバックからインパクトまでの完成度を高めることが、
結果的に自然な体の使い方になるので、この調子で頑張ってください^^



では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


正直、この「当て打ち」の感覚を習得してもらうのは
結構難しいと考えています。


でも、
この感覚をつかむことができれば
プレーの幅が一気に広がります。


だから、色んな角度で何度も「正しいラケットの使い方」
「正しい体の使い方」についてお話しています。


そういう意味では、
来月公開する予定である新作のレッスン動画で
「正しいラケットの使い方」「正しい体の使い方」について
お伝えしていますので、楽しみにしててください。


これは私の持論ですが、
「学びの気持ちを忘れない」という考え方は
非常に大切だと感じています。


何をするにしても学び続けることは大切で、
追求すればするほど新しい自分の可能性が生まれるからです。


私もテニスを20年以上追求してきましたが、
まだまだ新しい発見の連続で、今でも上達を感じていますし、
昔よりテニスを楽しめています。


それはやはり、
常にテニスを学ぶ姿勢で向き合っているからです。


もはやテニスは学問だと感じるほど奥深いですし、
それを実践することによってサービスが速くなったり、
ストロークの威力が増したりするので、これほどすぐ
効果が現れる研究はないですよ。



まだ自分自身テニスを始めた頃は上手な人を見て、
「どうしてあんなに速いボールが打てるのだろう?」
という憧れの目でした。


それが段々、自分でも速いボールが打てるようになってきて、
気が付けば「あんな風に打ちたい」と思われる立場に
変わってきていることを実感しました。


そうなったときに、私はその方法を伝えて
同じようなショットが打てるようになってもらうために
テニスコーチという道を選びました。


もし自分がテニスを始めた頃に、
憧れるようなプレーをしている人の秘密を教えてもらえるのなら、
飛びついていたと思います。


そんな過去の自分に今私が配信している情報を届けたら
きっと目を輝かせて喜ぶでしょう(笑)


ただ、
「教えてもらうだけではなく、自分でも学ぶ姿勢が大事」
という言葉は必ず添えます。


ちなみに私が考える「学ぶ」とは、
自分自身で考えたり、実践しては試行錯誤する中で、
色んな気付きを得ることです。


この「教わる」「学ぶ」のバランスが上達の秘訣なので、
これからもこれらを行う際に私の情報も上手く活用してくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】