テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 勝因は「相手のプレースタイルを封じた」

その他

勝因は「相手のプレースタイルを封じた」

 

前回、出場した団体戦での戦術についてお話しました。

⇒ 【プレースタイルから見出す具体的な試合で使える戦術】


その試合の帰り道に監督役として試合を見ていた友人に
「自分たちと相手との違いは何だった?」と聞いてみました。


現在、監督はテニスが発展途上中なので、
結構打ち込んでくる相手でも戦い方によっては
勝利できることを考えてもらいたくて
このような質問をしました。


すると、
「安定性の違いかな」という答えが返ってきました。


確かに相手の方がミスが多かったと思います。


なぜなら、
こちらが相手の打つコースを封じたポジションを取っていたので、
それでも頑なにテニスを変えずに強打したらミスは増えます。


ちなみに相手は
ストレートとアングル、さらにはスピンロブで抜いてくる、
ストロークを主体とした攻撃的プレースタイルでした。


私たちはそれでしか失点していないことに気付いてからは、
無理にポーチには出ず、3つのコースにポジションを取って
相手の得点パターンを封じ込めました。


それでも無理に抜こうとする相手はミスを連発して、
最終的には自滅していきました。


私なら一度センターにボールを集めてから
得意のストレートやアングルを打つと思いますが、
そういう組み立てが無かったのが相手の敗因です。


反対に私たちはサービス&ボレーを主体とした
プレースタイルでしたが、たまにストレートとアングルで
エースを取られても戦い方を変えませんでした。


ストレートに対しては前衛がケアを徹底し、
アングルはできるだけサービスをセンターに集めて
プレーすることを心掛けたのです。


計算上、それを続けていたら、
相手のエースより相手のミスの方が上回りますし、
サーバーに飛んできた速いレシーブに対しては
ボレーで対応できたのでほとんどキープできました。


こちらがレシーブのときは、
とりあえずクロスにしっかり返して
相手ポーチだけを警戒しました。


そこからラリー戦になれば、
あとは浅くなったボールに対してアプローチをして、
サービスのときと同じで平行陣を取ります。


あとはサービスゲームと同じことをすれば
勝手に相手はミスをしてくれます。


そして相手はこれ以上の引き出しがなかったので、
結果的に6-2、6-0というスコアでの勝利となったのです。


このスコアは相手のテニスを見切った地点で、
ある程度想定できました。


前に出て相手のコースをケアするだけなので、
こちらが崩れない限り、ゲームを落とすことがないという
計算が立ったのです。


監督が「安定性の違い」という感想を言っていましたが、
そこで崩れなかったという意味では正解かもしれません。


でも、
その奥には「相手のプレースタイルを封じた」という
前提があってのことです。


そして、自分たちのプレースタイルが通用したのが
一番大きかったと思います。


強打してくる方がファーストボレーをしやすいので、
緩くて打って足元を狙い、前に詰めたら得意のスピンロブを
使ってくる相手だったら厄介でしたけどね^^;

では!

 

スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】