テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 順序立てて上達することができる

その他

順序立てて上達することができる

 

 今回は上達する流れについてお話しています。



テニスだけではなく、
すべてのことに当てはまる内容です。


もしあなたが上達を実感できなくて悩んでいるのなら、
足りない項目があるはずなので、自分に置き換えて
読み進めてください。


ただその前に、
こちらの質問をご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): Y.M
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 31〜35歳
■テニス歴(フリー04): 6.7年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):


【Y.Mさんのご質問】


いつもありがとうございます。


何時も勉強させていただいております。


今回も感想と質問両方書かせていただきます。

この前はサーブに関しまして、
丁寧なご回答ありがとうございました。


お陰様で理屈が分かり、
だいぶ安定してきました。

特にサーブの打ち分けの感覚はグリップを
調整することにより、少しずつ掴めてきました。


ただサービスラインより超えることが多く、
まだサーブの安定性という観点からは程遠いですかね。

オーバーする原因は、
ラケットヘッドからボールに入れていない
(打つ際にフェースが開く為に、回転が十分にかからず、
サービスボックスに収まらない)為で、その根本原因は、
トロフィーポーズの際にラケット面が上を向いている為、
と逆算して解っているので、そこを治していきます。


ここで質問ですが、
トロフィーポーズでラケット面が上を向かないよう、
構えの段階から右手首を内側に曲げて固定するのも一つと思われますが、
コーチはどのようにお考えですか?


少し運動連鎖が絶たれる感じもするのですが、
手首固定以外に、面が上を向かないように
何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Y.Mさん
 
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
 

サーブの感覚がつかまれているようなので
あと一歩といった感じですね。

 
オーバーしている分を
回転で調整できればといった感じだと思います。
 

その方法のひとつとして
手首を内側に曲げるとのことですが
私もそのように対応しています。

 
内側に曲げても自然と手首は動くので
力まない程度に取り入れてください。

 
あと言えることとしては
結局大事なのは当たる瞬間なので
ラケットでボールをどう捕えたいかの
イメージをしっかり持ってプレーしてください。
 

面が開こうが、閉じようが
大事なのは「インパクト」です。

 
その部分に対するイメージひとつで
サーブも他のショットもガラッと変わりますので
「どう当てたいか」を追及していきましょう!
 

それを補佐するために
トロフィーポーズの改善という流れが理想なので
今みたいに手首の角度にもこだわりを持ってくださいね^^
 
 
では!
 
 
スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


今回のご質問をいただいて
改めて感じたことがあります。


それは、
「順序立てて上達することができる」です。


例えば今回のY.Mさんの場合だと、


1、練習する

2、できないことが出てくる

3、悩みながらも色々試してみる

4、それでもわからないことは調べたり人に聞く

5、「4」を参考に色々試してみる

6、「5」で得たことを練習する

7、できないことが出てくる

8、悩みながらも色々試してみる

9、それでもわからないことは調べたり人に聞く

10、「9」を参考に色々試してみる

11、「10」で得たことを練習する


・・・


このサイクルに入ることができれば、
あとは前に進んでいくだけです。


基本的にはこのサイクルの繰り返しですが、
取り組む内容は1周するごとにレベルが上がっていきます。


ちなみに
私たちコーチができることって基本的には
「4」と「9」の部分しかないと思っています。


初めてラケットを握る初心者の方でも
同じだと考えています。


まずは自分でやってみる。


その中で出てきた疑問を解決する
サポーターとしてコーチが存在するのです。


ただそのサポート方法が変わるだけで
ポジションは一緒です。


初心者の頃は何が疑問なのかがわからないから、
ある程度導いてもらいたい方は多いでしょう。


でも反対に、
上達して上級者になればなるほど自分の中から出てきた
疑問以外はアドバイスをもらいたくなくなります。


これはつまり、
「上級者ほど自分で考えて上達している」の証明です。


当然、すべての方が同じという訳ではありませんが、
何年もレッスンをしてきて、たくさんの生徒さんを
見てきているのでそう感じます。


だから
私としてはインターネットでも
悩みがあればお答えしていますし、
レッスン動画も用意しています。


今回の「4」と「9」の状態になったときに
うまく利用していただければと考えています。

⇒ 【スリーへの質問フォーム】


⇒ 【スリーのレッスン動画一覧】


でもやっぱり、
「1」の練習するという行動がない限り、
「2」以降が生まれないので、「練習がすべて」という
格言が存在するのでしょう。


あと、
「3」の行動は大きな上達ポイントにつながるので、
悩みながらも色々試してくださいね^^


では!


スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】