テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > フィジカル > 体の機能を発揮できる「雑巾を絞る理論」

フィジカル

体の機能を発揮できる「雑巾を絞る理論」


昔は体重移動を使ったテニスが一般的でしたが、
今は体の捻りを使ったテニスが主流となっています。

 

でも、
正しい体の捻り方について知られていないことが現状です。


そこで今回は正しい体の使い方によるテニス上達法である
『機能分析』の観点から体の捻り方についてお話しています。


かなり大切なことをお話していますので、
まずはこちらの質問からご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): A
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 41〜45歳
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): シングルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 感想
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Aさんのご感想】


スリーさん
ようやく、サービス解体新書を見ることができました。


私の場合は前重心で、すべての項目が当てはまっていたと思います。


1つ質問ですが、6番目の左手の使い方で左手が閉じている、
開いているということですが、トスの位置は関係しないのでしょうか。


ボールを離した直後にそちらの方向に動くということでしょうか?


私の場合には確かに閉じている方向だと思いますが、
体に近い位置にトスしている意識はありません。


打ちやすい、もしくはどんなボールを打つか(フラット、スライス等々)で
位置が決まってくると思いますが・・・


何かアドバイスあれば宜しくお願い致します。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Aさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


『サービス解体新書』を上手く活用して
いただいているようなので嬉しいです!


ちなみに
トス後の左手の使い方についてですが、
役割としては「体を捻るため」です。


前重心の方は左手を閉じるように後ろにもってくることによって
体を捻ることができます。


反対に
後ろ重心の方は体が開くように左手を前にもってくることによって
体を捻ることができます。


前重心に対して左手を後ろ。

後ろ重心に対して左手を前。


この対象的な動きが捻りを生み出すので
あまりトスは関係ありませんよ。


これらのことを参考にサービスを練習してくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


テニスでラケットを鋭くスイングする際に
「体の捻り」は必要不可欠です。


でも、多くの方が体を捻る方法を
勘違いしています。


なぜなら、強引に腰を捻って
体の1ヶ所だけを使っている人をよく見かけるからです。


レッスンでも生徒さんから
「腰を使ってスイングするんですよね」という質問を受けます。


確かにスイングするときは腰を使いますが、
どちらかと言えば「結果的に腰を使う」というイメージです。


意図的に腰を使おうとすると、
上半身だけのスイングになったり、
場合によっては腰痛の原因にもなります。


そこで私が推奨したいのが「雑巾を絞る理論」です。


私の中では体を捻ることも、
雑巾を絞ることも理屈は同じです。


ちなみに
雑巾を絞るときは左手と右手を使って
逆方向に動かしますよね。


この動作を体にも応用してもらいたいのです。


そこで雑巾を絞るように
体も2ヶ所を反対に動かせば捻りが作れるのです。


例えば、
右利きのフォアハンドストロークなら
左肩甲骨を左に、股関節を右に動かせば
体を捻ることができます。


なので、
今回のサービスについては前重心のトスの手は後ろ、
後ろ重心のトスの手は前になるのです。


こんな感じで対照的な動きを取り入れることによって
簡単に捻りを生み出すことができますので、
色々試してみてくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】