テニススクール活用法.com > フィジカル > 第3回サービス研究会(共有編)
フィジカル第3回サービス研究会(共有編)
今『サービス研究会』というタイトルで
私のレッスン動画である「サービス動画」の
サンプルを題材にしています。
↓ ↓ ↓
【「サービス動画」のサンプル】
(上のリンクをクリックすると動画をご覧いただけます)
『第2回サービス研究会』ではサンプル動画をご覧いただいた上で、
質問に対しての回答を募集しています。
その内容は『プロネーション』という動作を体感してもらうために、
「回内」と「内旋」を分けて練習する方法を紹介しているのですが、
なぜこの練習方法を最初にお伝えしているのかです。
私はこの部分を理解していただければ、
サービスに限らずどのショットもレベルアップができると
考えてるので、あなたにも一度真剣に考えてもらいたいと思っています。
そしてまだまだ募集していますが、
すでにたくさんの方から回答をいただいております。
そこで今回はいただいた回答の一部を紹介しますので、
全部目を通してください。
普段は私が発信している情報ばかりなので、
今回は私以外の方がどのような考え方を
持っているのかに触れていきましょう。
人の意見を読んで、
「なるほど!そういう考え方もあるんだ」
「自分はちょっと違う捉え方かな」
「書かれていることを一度試してみよう」
「完全に自分と同じ発想だ」
・・・
色んな感想があっていいと思います。
大事なのは、自分の考えと私を含めた他の人の考えを
すり合わることが『サービス研究会』の利用方法でもあるので、
色んな形でドンドン参加してくださいね!
--------------ここから---------------
プロネーションがそこまで重要と思ってなかった
--------------ここから---------------
ボールをラケット面でとらえること当て方をまず感覚として定着させるため、
至近距離ですることで手首と腕の使い方に集中して何度おこなってもぶれないで
当てられるようにするためかな、、、自信ないですけど
--------------ここから---------------
プロネーションでボールを打つ行動はテニスサービスの
最終目標で一番重要であるから?トスや、トロフィーポーズ、
しなりを効かしたテニスラケットの動き、タイミング、バランスは、
最終幕的の打つまでの過程プロセスだからでしょうか。答えをご伝授下さい。
--------------ここから---------------
最終的にボールはガットに触れて飛んで行く。
その最終型を最高のかたちにするための直前の体の使い方を理解するため。
--------------ここから---------------
プロネーションで最終ステップのインパクトの形を覚えることが出発点。
--------------ここから---------------
ボールへの当て方がエグル方法ではかすれて。
払う方法ではボールの推進力がある為、先ずは当て方からしっかり
マスターしないと下からの力がボールに伝わらないのでは意味が無い。と思います。
--------------ここから---------------
テニスは、道具であるラケットをボールにどのように当てるかがポイントになるので、
それを最初に習得する。その後、ボールに当てるまでのテクニックを順に習得するのが
効率のよい練習方法と思います。
--------------ここから---------------
腕だけで打たないようにするため。
回内を意識してキャッチボールのイメージで、肘を上げた時に、
手のひらが自分に向くように意識するようにしていますが、
インパクトでブレてしまう事がまだまだあります。
でも、肩甲骨を使って体全体で打つためには打つために、
プロネーションは大切だと思います。
--------------ここから---------------
すべてのショットにおいて、最終的にボールにどのようにラケットを当てて、
どのような力を加えるのかが大事で、その為には身体をどのように使えば
それができるのかを理解していれば有効な練習ができるし、修正もできる。
サービスにおいてはプロネーションの使い方が大事だから。
--------------ここから---------------
内旋は全てのサーブに同じ様に使われるが、
回内は球種によって使い方が変わるから。
--------------ここから---------------
インパクトの時に羽子板打ち(面が上向き)にならないようにするため。
でも、インパクトに手のひらが右(外を)を向くのに、ボールの進む方向が左に行くのは、
合点がいきません。体の軸が左回転(反時計回り)しているからですか?
--------------ここから---------------
地面から得る足の力が体のひねり戻し、
そして肩から腕、手に、最後にラケットに伝わる一連の動きの中で、
最後のラケットに伝える腕と手の使い方をしっかり覚えこませることが重要で、
他の部分の体の使い方も各々出来るようになれば、サービスの体の使い方が完成する。
そのためにまず1つずつの正しい体の使い方を知って憶えるため。
--------------ここから---------------
最近スリーコーチがおっしゃっているラケットを
てこの原理でしならせて使うと言う末端部分の正しいつかいかたが
出来てないと全体の運動連鎖が最後に機能しない。
知り合いの女性でサーブは上手くプロネーション使って
打てるのにボール投げができない人がいて何故かと
思ったらボールをわしづかみで持っていたのが原因でした。
ラケットをしならせて使う事によって自然と腕のしなりが出来てたのが
ボールを投げようとするとボールをわしづかみしてしまって腕のしなりが
無くなりボールが投げられない現象が起きてるのを見て末端部分の動きの
重要性を認識できました。
なのでプロネーションから練習するの分集方が大事なんだと思いました。
--------------ここから---------------
分集法とは部分練習法と同義と思いますが、
ゴルフやテニス等で打ち方を習得する上で、
有効な手段と思います。特にプロネーションは
サービスのみならずフォアハンドストロークでも
重要な要素であり、日常の動作ではあまり意識しない動作なので、
これだけを取り出すのは意味があると思います。
--------------ここから---------------
インパクトが全てだから。手首の使い方が全てだから。
薄いグリップでの手首の可動域を大きくし、手首をしなやかに
使ってコートに叩きつけて高くバウンドするボールを打てたら、
後の動作は自ずとついてくるから。
--------------ここから---------------
回内、回外の手首の動きは、サービスを行う一連の動きの中で
一番最後に行われる身体の動きになりますので、
その最後の細部の動きを身につけることで(はっきりは分かりませんが)
最終的な一連のフォームを作り上げる為に効果的であるためだと思います。
ゴルフでもフィニッシュから素振りを行う練習がありますが、
全体的な身体の動きを確認するために効果があった様に思いますので
それと同じなのではないかと思います。
--------------ここから---------------
体全体を使いながらも、最終的には手首の使い方で
コントロール・回転・スピードアップがはかれるため!
--------------ここから---------------
体の動きの連動を考えたときに、足首から膝、腰、肩、ひじ、手首と連動し、
肩、ひじ、手首の連動がプロネーションになると考えています。
そのプロネーションがボールに体の運動エネルギーをボールに伝えるために
一番必要なため、プロネーションから練習するのだと思います。
--------------ここから---------------
地面からのパワーを運動連鎖でボールに伝えるには
回内、内旋の動きがないと最終的にボールに伝わらないから、
だと思いました。
--------------ここから---------------
簡単な動作で体の使い方が良くわかる
--------------ここから---------------
・回内と内旋動作ができれば、手打ちではあるが、ボールが打てるから。
・少なくともボールを打つのには絶対に必要不可欠なことだから。
・普段なんとなくラケットを動かしている人が、体の使い方を理解することで、
自分のテニスについてより深くまで知ることができるから。
・ラケットを使ったサーブ練習の中で最も簡単だから。これなら簡単に理解できるから。
・ある程度の運動能力があれば、初心者でもできそうだから。
--------------ここから---------------
ボールとコンタクトする瞬間で正しい体の使い方が必要となるから
--------------ここまで---------------
すべてを紹介できませんが、全部目を通していますので
今回いただいた考え方などを参考に、あなたも考えを教えてくださいね^^
下のリンクに自分の答えを送ってもらい、
その内容によってお話を進めていきます。
名前や挨拶などは無しで、とりあえず今回の回答だけを
箇条書きで構いませんので送ってください。
何となく頭の中で答えを出すのではなく、
文字に起こすことによって見えてくるものは変わってきます。
上達されている人ほど行動を積極的に取られているので、
ぜひこの機会にテニスについてじっくり考えてみましょう^^
↓ ↓ ↓
【サービスの分集法でなぜ最初から「プロネーション」に触れているのか?】
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】