テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > フィジカル > 自分の力を最大限に発揮するための姿勢

フィジカル

自分の力を最大限に発揮するための姿勢

 
 
どれだけ素晴らしいスイングをあなたがお持ちでも、
姿勢が悪いと、すべてが台無しになります。


なぜなら、
ボールにパワーを伝えるためには
運動連鎖と言って、順番に体を使っていく
必要があるからです。


それを邪魔するのが姿勢の悪さであり、
そのことによって生まれる力みです。


姿勢が悪いと、部分的に力が生まれ、
運動連鎖を止めてしまいます。


そうならないためにも
正しい姿勢や体の使い方を知ってください。


今回はそんな欠かしてはならない
テニスの基盤についてのお話です。


まずはこちらの質問からご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): koma
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 21〜25歳
■テニス歴(フリー04): 8年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): その他
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【komaさんのご質問】


スリーコーチお世話になっております。


テニス進化論4.5について質問があります。


ラケットをしならせるためには、
脱力が必須だと考えているのですが、
その脱力と体のバランスいわゆる姿勢は関係あるのでしょうか。


以前、イチロー選手が機能分析について語っている動画を見た際に、
「肩の力を抜くには膝の力を抜かなければならない」ということを学びました。


ということは、
自分の姿勢が悪いことで知らず知らずのうちにどこかに力が入ってしまい、
うまく脱力し、ラケットをしならせることができないということがあると
思うのですが、正しいでしょうか。


もしそうであるならば、
最も良いとされる姿勢をたくさんの一般プレイヤーが
やってしまっている誤った姿勢とともに教えて頂けると幸いです。


宜しくお願い申し上げます。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


komaさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


ラケットの機能を活用するための姿勢についてですね。


確かに『テニス進化論4.5』では「ラケットをしならせる」
という表現をしていますし、それを実現するためには
脱力は必要不可欠です。


素晴らしい目の付け所です。


テニス進化論4.5でお話しているラケットをしならせるというのは、
これまでお伝えしてきた運動連鎖でいうと「手首」の部分です。


ちなみに運動連鎖を大きくまとめると、
「足首」⇒「膝」⇒「股関節」⇒「肩甲骨」⇒「肘」⇒「手首」
の順番です。


これらを順番に機能させなければならないのですが、
どこかに力みが入っていると、連鎖を止めてしまいます。


だから
komaさんは姿勢に着目したのだと思います。


それらを踏まえて答えるのなら、
「普段の立ち方や歩き方から姿勢にこだわる」
ことを推奨しています。


このことは普段のレッスンでもお話しているのですが、
猫背や右や左に偏った立ち方は当然バランスが悪いですよね。


なので、
まずは普段から「肩」「股関節」「足首」が一直線に
結んでいる姿勢を意識しましょう。


そして、
その姿勢を心がけながら「肩」「股関節」「足首」
動いていることを感じながら歩いてください。


その動きの延長上に理想的なテニスの動作が存在します。


日常の動きができていないのに、
プレー中だけできるわけないですよね^^;


これらができているからこそ、運動連鎖や脱力があるので、
普段の姿勢や歩き方の意識をテニスのトレーニングだと思って
心掛けてください!


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


私は初心者クラスのレッスンでは、
今回お話した「立ち方」「歩き方」について
レクチャーすることがあります。


やはり、
今回ご質問いただいた「姿勢」というのは
基本中の基本で、その部分が欠けていたら
どれだけ技術的なことを伝えても実現できません。


それができて次に着手することが
「打点の確認」です。


打点はラケットとボールが接触する瞬間であり、
テニスにおけるゴールでもあります。


ここが決まっていないのに、
ボールを打ってもらっても
どこに飛んでいくかわかりません。


そこから段々、
体全体を使って打つという「運動連鎖」に入っていきます。


ちなみに
運動連鎖の中でも、特に大事なのが
「最終的に手首が動く」という流れです。


意識的に手首を動かすのではなく、
自然に手首が動いている状態が理想です。


そのためにも正しい姿勢や運動連鎖が必要で、
それを学んでもらうためにテニス進化論4.5を
作成しました。


テニス進化論4.5では「ラケットをしならせる」という感覚を
実感してもらうことによって、自然な手首の動きを習得できます。


さらに、
歩き方でも必要な「肩」「股関節」「足首」
連動についてもお伝えしています。


これらがうまく合わさることによって
理想的な体の動きが実現できますし、
今まで打てなかったショットを放つことができます。


もし、
あなたが今回お伝えしたことを学びたいのなら、
うまくあなたのテニスに取り入れてくださいね^^

↓ ↓ ↓

【テニス進化論4.5の詳細】


では!


スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】