テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > フィジカル > 「教えている気分」「教えられている気分」

フィジカル

「教えている気分」「教えられている気分」

 
 
今回は私が発信しているテニス上達法の根幹である、
『機能分析』についてお話しています。


私が伝えたい考え方を凝縮した記事になって
おりますので、じっくりご覧ください。


その前にいただいた質問をご覧いただきたいのですが、
実はレッスンでも多くの方が悩まれている事例です。


ここに『機能分析』の重要性が隠されているので
まずはこちらからどうぞ!


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): りゅう
■性別(フリー02): 男性
■テニス歴(フリー04): 4
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【りゅうさんのご質問】


こんにちは、
いつも楽しみにしてます。


さっそく質問なんですが、
僕はラリーをしている時少し浅いボールがくると、
絶対と言っていいほど取れません。


足を動かしてないや反応が遅いというのもあるんですが
足を動かそうとしても動かない感じです。


相手を観察してないから?
スプリットステップのタイミングが悪いから?


いろいろあると思うんですが、
こんな時何を意識してやればいいですか?


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


りゅうさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


浅いボールの対応方法についてですね。


基本的にラケットを握っていなかったら
浅いボールでもキャッチできると思います。


ラケットがあるから不自然になるのです。


なので
まずは打たなくていいので、
ラケットを持ったまま浅いボールに
近づくことから始めましょう。


そして、そのときの自然な動き方を
覚えておいてください。


打ちに行くのと移動するのは微妙に違います。


当たり前のことですが、
この認識が実はすごく大切です。


テニスの基本は、
「動く」⇒「ボールに後ろに入る」⇒「打つ」なので
いきなり打とうとせずに、まずは移動することに集中してください。


ラケット出しのボールを動いて素手でキャッチする
練習などは効果的ですよ!


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


これはどのショットにも言えることですが、
ラケットを持っていることによって、体の動きが
不自然になる傾向があります。


例えば、
サービスは「遠投」とほとんど同じ体の使い方ですが、
ラケットを持つことによって、今まで行ったことがない
独特な動きになる人って結構多いです。


よくレッスンで
「ラケットを投げるようにサービスを打ちましょう!」
というアドバイスをしますが、多くの方はラケットを
持ちながらという『規制』がかかった状態でプレーすることに
なってしまっています。


浅いボールを追いかけることも、
本来そこまで考えずに行える動作ですが、
ラケットを持っているだけで不自然さが
生まれます。


そういうお悩みがあるからこそ、
私が普段から推奨している『機能分析』
存在しているのかもしれません。


『機能分析』とは、
体の中で何が起きているのかを分析して、
それを上達につなげる方法です。


でも、
まだまだ世の中的には、見た状態から
上達につなげようとする『経過分析』
蔓延っています。


本当は普段自分が行っている日常動作を
テニスに活かせばいいのですが、ラケットを扱うという
条件があるので、なかなか体の機能を有効活用するという
ところまで持ってこられません。


それより、
打ち方などの見た目から入った方が、
教えている側も、教えられている側も
楽だったりします。


「教えている気分」「教えられている気分」
生まれやすいからです。


だけど、
自分の体をうまく使えていなければ、
どこかで不自然さを感じてしまうので
「伸び悩み」という大きな壁にぶつかってしまうのです。


そうならないためにも
私は普段の記事や、作成した動画を見てもらうことによって
体の機能を有効活用する『機能分析』を体感してもらっています。


見た目から上達を図る『経過分析』
凝り固まってしまっている方には「目からウロコ」
上達法に見えるのではないでしょうか。


そうやって
徐々に自然な体の使い方を手にしてもらいたいので、
『機能分析』をキーワードに一緒に上達していきましょう^^


では!


スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】