テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > ボールとの距離感と体の捻りを得ることができる矯正法

ストローク

ボールとの距離感と体の捻りを得ることができる矯正法


練習にも色んな方法があって、
すべてが実戦的という訳ではありません。

 

場合によっては本来行わない動作を取り入れることによって、
必要な体の使い方を体感してもらうこともあります。



ちなみに私は「矯正法」という手段をよく取り入れます。


ただ、
どのようなものが矯正法なのか分からないかもしれません。


そこで今回は具体的にひとつ矯正法を挙げてみました。


非常に効果的な方法なので、
まずはこちらの質問から読み進めてください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): K
■性別(フリー02): 男性
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Kさんのご質問】


スリー様

フォアハンドストロークを打つ際に
軸足がうまく作れない事が悩みでもあります。


タメを作ろうとすると軸足を決めるのが早すぎて?(待ちきれない)、
うまくボールとの距離をとることができないことがよくあります。


結果、上体や腕でボールにあわせていくことで
ボールに力が伝えられないという感じです。


練習あるのみだとは思うのですが、
何かしらアドバイスが頂けたら有難いのですが!?


よろしくお願いいたします。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Kさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


ひとつ矯正法があるのですが、
もし右利きでフォアハンドストロークを打つ場合だったら、
右足をボールに向けて出してください。(左利きなら逆で考えてください)


本来は踏み込み足である左足を出すと思いますが、
あえて軸足である左足でボールとの距離を取るのです。


踏み込み足を出すと、うまくボールとの距離が取れていないと、
ボールに対して突っ込んでしまいます。


それがボールとの距離感を狂わせるので、
今回紹介した軸足でボールを迎えに行く矯正法を取り入れてみてください。


そしてある程度軸足で待つ感覚をつかんだら、
普段通り踏み込み足を出して打つように持って行ってくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


私はレッスンで結構高い確率で
今回ご紹介した矯正法を行います。


なぜならこの矯正法は
ストロークを打つ際のボールとの距離感を養うことが
できるのと同時に、体の捻りを作ることができるからです。



しかも、
軸足を前に出すだけと、内容もシンプルなので
非常に費用対効果が高い方法です。


ただ、本来は軸足ではなく踏み込み足を前に出したいので、
ボールとの距離感と体を捻る感覚が分かるまでにしましょう。


矯正法は一時的に行う方法なので
癖にならない程度に取り入れてください。



たまに矯正法を行ったら「実際はそんな打ち方をしない」
と意見されることがありますが、まさにその通りです。


あくまでも体感してもらうだけが目的なので、
矯正法を実際の打ち方にはしないようにしてください。


歯の矯正と同じで、
ずっと器具を付けて生活する訳ではないですよね。


正しい歯の状態に持っていくための手段でしかないのです。


ちなみに
私は普段から推奨している正しい体の使い方を追及する
テニス上達法である『機能分析』は矯正法をたくさん用いります。


私の場合、レッスンでホウキを振ってもらったり、
イスに座ってボールを打ってもらうこともあります。


そして、そういう考え方は他の競技にも浸透しています。


実際に色んな矯正法を取り入れて、
世界を取った選手も機能分析で練習していました。



そのことに関する記事があるので、
より機能分析について知ることができるのでぜひご覧ください。


動画も用意しているので分かりやすいですよ^^

↓ ↓ ↓

【他競技でも取り入れている機能分析における矯正法についての記事】

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】