テニススクール活用法.com > ストローク > 精神面、技術面、肉体面が三位一体になり得るテニス上達法
ストローク精神面、技術面、肉体面が三位一体になり得るテニス上達法
あなたはテニスにおける
「バイブル」をお持ちでしょうか?
もし
常に指針を求めて読み返す座右の書を
お持ちでないのなら、今回ご紹介する
テニス上達法はかなり有用的ですよ。
その前にまずはこちらの質問をご覧ください。
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): たく
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 41〜45歳
■テニス歴(フリー04): 10年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):
【たくさんのご質問】
バイメカ講座を読み進めてきて、
スイングは下半身からの(足の蹴り)始動で
体をターンさせて打つってことで解釈してます。
質問ですが、
スタンスはオープンをイメージでしょうか?
オープンにしてもスクエアにしても
左足はどうすれば良いのでしょうか?
それと、軸足に荷重する具合は
どのくらいでしょうか?
あまり乗せると足がきついです。
片足で打つような感じになります。
上半身ですが、
僕は打点が身体に近いと言われたことが有り、
今左手の使い方と打点を体から遠ざけるように
スイングするようにし始めてます。
いわゆるインサイドアウト?
この方向性で良いでしょうか?
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
たくさん
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
バイメカ講座でお話した体の使い方についてですね。
基本的には下から生み出したエネルギーを使って
ひねった体を戻して打つことが目的です。
右利きの場合、
左足に体重移動することによって
前へのエネルギーを出すことができるので
オープンスタンスより、前に踏み込むスタンスの方が
パワーは発揮しやすいです。
ちなみに
軸足となる右足の曲げ伸ばしの程度ですが、
軽く垂直跳びするときにジャンプできる程度でも
十分なエネルギーを生み出すことができます。
大きく曲げ伸ばしすると
バランスを崩したり、筋肉に負担がかかるので
自分にあった荷重を探してください。
また、距離感については
打点を体から遠ざけて打つ方がボールを
正しく捕えやすいのでおススメです。
これらがすべてつながることによって
高いパフォーマンスを発揮ですきますので
ひとつひとつ分けて練習し、着実に上達していきましょう^^
では!
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
私の読者さんの多くは、『バイメカ講座』を読んで
「運動連鎖」という体の使い方を学んでもらいました。
運動連鎖の原理がわかれば、色んなショットに
応用できるので、すべての質が高まります。
そして、
それらを実現するために練習するので
1球1球真剣にボールを打つようになります。
また、
運動連鎖がスムーズにできる体が必要となるので
ストレッチも入念に行うようになります。
そうなると、柔軟性も養われるので、
怪我をしにくい肉体になっていくのです。
こんな感じで体の使い方に着目すれば
色んなことに派生して、全体のレベルアップに
つながります。
今回だと
運動連鎖を取り入れることによって
色んなショットの質が上がるし、
練習に集中できるので精神面も強くなります。
さらに
体のケアを行うことによって怪我もしにくくなります。
このように、
精神面、技術面、肉体面が三位一体であれば、
すべてが連携して、大きなレベルアップが図れます。
「心・技・体」
まさにこの言葉通りであって、
色んな要素をうまく合わせあうことが重要なのです。
そういう意味では生体系力学を応用した
バイオメカニクスを学ぶことは、技術から
精神面や肉体面を高めることにつなげやすいです。
あなたがもし、
バイオメカニクスをテニスメルマガにまとめ上げた
『バイメカ講座』をまだご覧になっていないのなら
下のフォームから登録してください。
↓ ↓ ↓
なかなか知ることができないテニス上達法を
無料で手にできるチャンスなので、ぜひご覧くださいね^^
では!
スリー
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】