テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > 昔ながらの「おもちゃ」がストロークの原理を証明する

ストローク

昔ながらの「おもちゃ」がストロークの原理を証明する

 
 
私のストロークの理論は最近見かけなくなった
昔ながらの「おもちゃ」です。


このおもちゃの原理を使っていつも質問に
お答えしています。


今回も私の頭の中にはそのおもちゃをイメージして
質問にお答えしています。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): たけし
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 16〜20歳
■テニス歴(フリー04): 二年半
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニス上達法メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): シングルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【たけしさんのご質問】


テニスのストレッチはおもに、
股関節、肩甲骨をメインに
ストレッチした方がいいですか?


また、
錦織選手やプロなどストロークのときに
少し自然にジャンプしていますよね?


それはなぜなんでしょうか?


よろしくお願いします。


--------------ここまで----------------

【スリーの回答】

--------------ここから----------------


たけしさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


例えばストロークの場合、
肩甲骨と股関節を使ってひねりを生み出します。


そして、それを振りほどく際に
地面を蹴り上げます。


だからジャンプしているように見えます。


そう考えると
肩甲骨と股関節は重要な体の部位になってくるので
ストレッチは欠かさずに行ってください。


とはいえ、その部分だけではなく
使ったすべての箇所をストレッチすることは
体のケアとして必要です。


そういう考えで自分の体に興味を持ってみると
いつもと違うテニスができます。


肩甲骨と股関節の体の使い方については
ブログにもアップしていますので、
もしよかったらご覧くださいね^^

↓ ↓ ↓

【肩甲骨の動かし方についての質問です】


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ-----------------


私はよく、ストロークの原理を
「でんでん太鼓」で表現します。

⇒ 【でんでん太鼓の絵】


体の軸と同じ役割である取っ手部分を回すことによって
腕代わりのバチが動いて太鼓を叩きます。


これはストロークとまったく同じ原理です。


早く太鼓を叩きたければ
取っ手部分を速く動かせばいいですよね。


それは人間の体も同じで、
軸を速く動かせば、結果的に腕が速く振れます。


だから速いボールが打てるのです。


肩甲骨と股関節は軸を速く動かすために
必要な体の部位なのです。


これらが硬かったり、機能しないと
軸は素早く動きません。


また、
でんでん太鼓の取っ手を速く動かすためには
指で素早く動かす必要があります。


この際に生まれるエネルギーが
テニスでいう下からのパワーです。


しかし、
私たちの体を誰かがでんでん太鼓のように
回してくれる人がいるわけではないので、
地面を蹴って軸を回すパワーを生み出しているのです。


だから、プロ選手が打ったあとに
ジャンプしているように見えるのは、
地面を蹴ったあとの余韻ですね。


このように原理さえ分かれば
あなたは何をするべきか見えてくると思います。


体の軸をスムーズに回転させるための
肩甲骨と股関節の使い方やケア。


そして
それらを回すために必要なエネルギーを
生み出すための下半身の使い方。


これらがうまくマッチしたら
まるで自分がでんでん太鼓になったような
気分でラケットを振ることができるので、
この感覚を目指して頑張ってください^^


では!


スリー



今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】