テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > ジャンプして打っているのですか?

ストローク

ジャンプして打っているのですか?

 
 
よくストロークを打っていると
「ジャンプして打っているのですか?」
かという質問を受けます。


でも
本当は飛んで打っていないのです。


そこで今回はストロークの打ち方についての
質問にお答えしているのでご紹介します。


読んでいただけたらジャンプして打っている
訳ではないことが理解してもらえると思います。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): アール
■性別(フリー02): 女性
■年代(フリー03): 46〜50歳
■テニス歴(フリー04): 4年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニス上達法メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【アールさんのご質問】


こんばんは スリーさん


毎日のブログ、
今日は何かな?と楽しみにしてます。


ちょっと時間が開いてしまいましたが、
バイメカの記事、何度も読み返していました。


実は練習中に足首を捻挫して、
2週間ほどボールを打ってなく(その間にバイメカ記事をいただいました)、
つい先日にやっと室内で素振りをしてみた状態なので、
バイメカ理論でのストロークにおける体の動かし方を
実践できないでいます。


そんな状況なので、
あくまでも頭の中のイメージとちょっとだけラケットを
振ってみただけでの質問で、ちゃんと理解できてないかも
しれませんが、よろしくお願いします。


自分なりにスリーさんの仰る運動連鎖と
下からの力はなんとなくイメージできるつもりなんですが、
実際フォアストロークの素振りをしてみると、
パワーを貯めて、右足を前に蹴る動作の際、
それは飛ぶということなんでしょうか?


自分としては最初上手くしっくりいかず、
視線がぶれたので、前に蹴る=左に体重を移す際、
少し飛ぶというかジャンプする感じでやっとなんとなく
上半身リラックスした状態で腕が振れた感じでした。


実際にコートでやってないので、
間違った解釈のような気もするんですが、
これだとかなり早くボールに入ってないとできないような
気がすることと、これだといつもかなり強打する感じに
なると思うのです。


自分の打ちたい量に応じて地面を蹴るとのことですが、
実際に蹴るとなるとそれなりの力で地面に力をためないと
蹴ると言っても上手く蹴れない気がするのです。


どんなショットでもと仰ってるし、
その言わんとすることは体の使い方だと思うので、
なんとなく理解できますが、例えばコースを付くために
ゆっくりでもアングルに打つとかの場合はどうなるんだろうと。


あとは、
この方法で打つ場合はかなり
タメができるような気がしますが、
それでいいのでしょうか?


それから、前に蹴る?時、
少し飛んだ状態で重心が前に動くので、
いつもの打点より前で捉えることになるのでしょうか?


何度も言いますが、
実際に打って練習してないので、
イメージの中のスイングで質問させていただいて、
申し訳ありません。


今週から少しずつコートに出てみるつもりでいますので、
この時点で少しでも疑問点がクリアになってたらいいなと思い、
質問させていただきました。


長文で上手く説明できてなくて
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


--------------ここまで----------------

【スリーの回答】

--------------ここから----------------


アールさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


フォアハンドストロークの
運動連鎖についてですね。


文章で細かく書くと難しくなるので
シンプルに説明します。


まずフォアハンドストロークの
運動連鎖は垂直跳びと同じ体の使い方だと
考えてください。


垂直跳びをするときって
膝を曲げてタメを作りますよね。


これはテニスのショットでも同じです。


高く飛びたかったら深く膝を曲げますし、
低くでいいのなら浅く膝を曲げますよね。


それと同じ感覚でストロークも膝を曲げて
力の調整をします。


垂直跳びでのタメを大きくしたら高く飛べますが、
ストロークはタメを大きくしたら強いボールが打てます。


反対に
垂直跳びでのタメを小さくしたら飛ぶのは低くなりますが、
ストロークはタメを小さくしたら弱いボールになります。


この運動連鎖の発想をテニスで活用するのです。


体重移動については、今回お話した運動連鎖に
推進力の発想を加えるのですが、それについては
ブログで説明していますので参考にしてください^^

↓ ↓ ↓

【推進力のある球を打つ】



これらの考え方を基にテニスを考えてもらうと、
今までとは違う観点でボールを打つことができます。


その際にわからないことが出てきたら
また聞いてください。


ひとつひとつ疑問点を減らしていきましょうね^^


足首もお大事にしてください。


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ-----------------


プロのストロークの強打を見ていたら
飛んでいるように見えるかもしれませんが
実はそうではありません。


結果飛んでいるのです。


ストロークで一番行いたいことは
ひねった体を戻す際に地面を利用したいのです。


垂直跳びみたいに膝を使って
ひねった体を元に戻すのです。


それがスイングとなって
強力なボールが打てるからです。


そのために膝の曲げ伸ばしを利用して
地面を蹴り上げます。


だから
地面を蹴ることによって飛んでいるように
見えるのです。


でも
目的が違いますよね。


垂直跳びは飛ぶことが目的ですが
ストロークはひねった体を戻すことが目的です。


地面からパワーを生み出すのは同じですが
どう使うかが違うのです。


また
エネルギーをどの方向に向けるのかも
違いますよね。


垂直跳びは上ですが、
テニスは前です。


そのためには
エネルギーの方向転換をしなければ
なりません。


だから
体の構造や使い方を知る必要があるのです。


そのために動画などで詳しく説明していますが、
まずはじめに「バイメカ講座」という無料の
メルマガを読んでください。


このメルマガを読んでから動画などで
体の使い方を学んだ方が効果は高いです。


計8回の講座形式なので分けて読めますし、
理解しやすいように書いていますので
まだお読みでなかったらご覧くださいね^^

↓ ↓ ↓
 
【バイメカ講座 〜テニスに対する考えを変える8つの教え〜】


では!


スリー



今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】