テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > 推進力のある球を打つ

ストローク

推進力のある球を打つ

 
 
一昔前のテニスは後ろから前への
「体重移動」を中心とした打ち方でした。

それがやがて体のひねり戻しを利用した
「回転運動」が主流の打ち方となりました。


そして今では、
「体重移動」「回転運動」の両方の力を使った
体の使い方が現代テニスとして確立しました。


当然今後もテニスは変化していきますが、
「体重移動」「回転運動」の両方を利用するのは
自然な体の使い方なので、ぜひともマスターしてもらいたいと
考えています。


今回はそんな「体重移動」「回転運動」
から生まれる『推進力』についてのご質問に
お答えしています。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): こうちゃん
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 46〜50歳
■テニス歴(フリー04): 4年半
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニス上達法メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも

■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


スリーさん、
おはようございます。


肘は週に2回やりながらも、
良い方向に向かっています。


動画で調べると違ったストレッチや
輪ゴムを使って指に絡めての筋トレなどもあり、
実行してます。


勿論、
終わってからのアイシングは大切ですね。


質問ですが・・コーチとストロークで打ち合ってると
「スピンは掛かってるけど、バウンド後伸びが少ない」
と言われました。


理由を聞くと・・
「インパクトしてからの腰の押しがない」
そうです (右のフォアだから右腰)


腕の動きはワイパーで上に面が
上がるのがスピンの元で・・
体の回転で押していくのが推進力だといわれました。


自分なりにコーチの腰を考え直すと次のように
結論に至りました。


スクエアスタンスで打っていて、
右足の蹴りで右腰も回転が始まります。


ただ・・一気に1〜10の力で蹴るのでなく
インパクトでも半分の5までしか使わなければ
残りの5の力で蹴ると同時に右腰でも
押せる???


簡単に言いますと、押せる足や腰の力を
インパクトまで残しておく!


数字の配分は分かりませんが、
腰や肩甲骨の回転で打ちたい方向へ押すとなると、
そうとしか考えられません。(そうでないと軸も乱れる)


機能分析の体の使い方ではなく、
推進力のある球を打つ・・


有効な力を出すタイミング
についての質問です。


長くなってスミマセン(^◇^)


--------------ここまで----------------

【スリーの回答】

--------------ここから----------------


こうちゃんさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


肘が回復傾向に向かっているようなので
よかったですね!


ただ、
これから段々寒い季節に向かっていくので
体のケアは今後も続けてください^^


さて、
「推進力」という言葉が出ましたが
これはバイメカで言う「リニアモメンタム」ですね。


ちなみに
バイメカ講座でも体の回転を
前へのエネルギーに変換することを
お話しています。


ただ、
それが難しかったりします。


そこで細かく説明すると、

1,軸足の蹴りで体の回転運動がスタートする

2,その結果、体が回ることによって右腰が前に出てくる

3,右腰は左肩甲骨と交差して筋肉がつながっているので
右腰が前に出れば左肩甲骨は後ろに下がる

4,左肩甲骨と右肩甲骨はつながているので、
左肩甲骨を後ろに下げれば右肩甲骨は前に出るので、
前へのエネルギーを出すことができる


こんな感じですね。


この連動をコントロールするために
足の蹴りを自分なりに調整するのでしたら
私も同感です。


軸足  右腰  左肩甲骨  右肩甲骨


この連動さえうまくいけば推進力のある
ボールを打つことができますので
意識してくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ-----------------


回転運動から直線運動に変換するには
頭である程度イメージする必要があります。


それと同時に
体の仕組みを知る必要もあります。


基本的にはバイメカ理論で言う
軸足での「エラスティックエナジー」
「アクション・リアクション」が根本です。


その結果、
腰が回転して右腰を使います。


右腰と左肩甲骨がつながっているので
フォアハンドストロークでは左腕の使い方が
重要なのです。


そして
左腕を後ろに引くことによって
右腕が前に出るという原理を意図的に
使えることができれば、回転運動から
直線運動への変換が完成です。


ということは、
左腕を明確に引く動作が大事であることは
自ずと理解できますよね。


だから
体の使い方を知ることは大切なのです。


もし
バイメカ理論をじっくり学びたいのなら
「バイメカ講座」をご覧ください。


無料のメルマガ講座なので
気楽に体の使い方が学べます。

↓ ↓ ↓

【バイメカ講座 〜テニスに対する考えを変える8つの教え〜】


体のつながりやバイメカ講座を動画で見たい場合は
アナトミー・トレイン動画がオススメなので
もしよかったらご覧くださいね^^


では!


スリー


今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】