Warning: include(/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/title.inc): Failed to open stream: No such file or directory in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000303.php on line 21

Warning: include(): Failed opening '/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/title.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000303.php on line 21

テニススクール活用法.com > ストローク > サーキュラースイングとリプルションスイング

ストローク

サーキュラースイングとリプルションスイング

今回は「最小エネルギーで最大パワーを」というテーマから生まれたフォアハンドストロークの技術をお伝えします。

 

皆さんは「サーキュラースイング」はご存知ですか?


サーキュラースイングとは今現在テニスの主流のフォアハンドストロークの打法で、ラケットのヘッド(先端)を立ててテークバック(ラケットを引く)を行います。


そして、ボールが飛んできたらラケットヘッドを落として「遠心力」を利用して打つのです。


これがサーキュラースイングの原理です。


それに対して「反発力」を利用して打つ打法が『リプルションスイング』です。


この打法は今現役復帰されて、世界で戦っている伊達公子選手のフォアハンドストロークがこの原理に近く、うまく利用していますね。


一度私が働いているテニススクールに来ていただいたときに、サーキュラースイングで打つ日本若手選手が伊達選手の反発力を利用したテンポの早いテニスに振り遅れていたのが印象的です。


よく伊達選手のフォアハンドストロークはあまりかっこよくないという声を聞くのですが、実は力学的原理に基づいた打法だったのです。





もしパワフルテニスよりテンポの早いテニスを目指している方は一度トライしてみてください。






今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】

Warning: include(/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/menu.inc): Failed to open stream: No such file or directory in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000303.php on line 126

Warning: include(): Failed opening '/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/menu.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000303.php on line 126

Warning: include(/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/footer.inc): Failed to open stream: No such file or directory in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000303.php on line 127

Warning: include(): Failed opening '/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/footer.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000303.php on line 127