テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > ラケットの解釈も機能分析の観点です

その他

ラケットの解釈も機能分析の観点です


私は体を有効活用することによってテニス上達を図る
「機能分析の観点」を広めるために日々色んな情報を配信しています。

 

この観点でテニスに取り組むことができれば、
テニス上達における色んな可能性が広がります。


そこで今回は「ラケット」に機能分析の観点をあてて
お話しようと思います。


まずはこちらの質問からご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): K
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 46〜50歳
■お問い合せ内容(フリー08): 報告
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Kさんのご報告】


今年の初め頃に自分の体格に合わない重いラケット
(最初に使ったラケットがウッドだった影響)をやめて、
さらにトップヘビーを改めたあたりから、
プレー後に肘や腕に疲れを感じていました。


先日某コーチの専属レッスンを受けた際、
スィングを引き込まないように繰り返し指導をいただき、
自身の意図とは逆に、軽くなったラケットを腕で振っていたとの結論に達しています。


トップヘビーだとヘッドが遅れて、
身体の回転で振っていたスイングから変わってしまっていたのでしょう。


重さはさておき、
ラケットのバランスは大切だなと感じた次第です。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Kさん

お返事ありがとうございます!
スリーです^^


今回のようなラケットの解釈も機能分析の観点です。


このように自己分析できれば、
自然と自分に合ったラケットやスイングにたどり着けます。


その能力を高めるためにも普段からお送りしている情報をうまく活用して
地力を高めてくださいね!


また近況報告もお待ちしております^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


テニスはラケットを使ってボールを飛ばすスポーツです。


そう考えると、
理想は「ラケットも体の一部」と思えるような感覚ではないでしょか。


そうなると、どれくらいの力でボールを打ったら
どれくらいボールは飛ぶのかという力加減を知ることが
大事になってきます。


ただ、
何の根拠もなくボールの飛ぶ飛ばないが決まる訳ではありません。


ラケットの重量やバランス、更にはストリングスなどの特性で
ボールの飛びは決まってきます。


でも、ラケットに興味を持たないと
「自分の体やスイングにマッチさせる」という感覚が芽生えにくいです。


なので、できれば自分のラケットの重さやバランス、
あとストリングスの特徴などは把握しておきましょう。


そうしないと練習してドンドンうまくなったときに
スイングスピードが上がっても調整方法が分からなくなります。


基本的にスイング速度が上がったらラケットを重くしないと
振り抜きが良すぎてラケットをコントロールできなくなります。


だけど、
自分のラケットが270グラムであることと、
体の使い方がうまくなっていることが分かれば
285グラムのラケットに変えてスイングを
抑えようという明確な改善が図れますよね。


しかし、何となく上達しているから、
何をどう改善すればいいのか分からなくなることは結構あります。


ですから、練習は何を強化するために行うのかを明確化したり、
ラケットの知識を増やすような努力も取り入れてください。


最初はスイングに対して今使っているラケットは
マッチしているのかを感じるだけでもいいので
興味を持つことから始めてくださいね^^

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】