テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 両手バックハンドボレーのエネルギー源

その他

両手バックハンドボレーのエネルギー源


私はレッスンをする際に、
バックハンドボレーを重要視しています。

 

なぜなら
力が入りにくいので、体を有効に使わないと
うまくボールが飛んでくれないからです。


でも、有効な体の使い方を良くも悪くも補えるのが
両手バックハンドボレーです。



当然、人によっては上手な体の使い方を行った上で
両手バックハンドボレーを選んでいる人もいます。


ただ、
今回お話していることを頭に入れて練習した方が、
より質の高いバックハンドボレーが打てるように
なりますので、参考にしてください。


まずはこちらの質問からどうぞ。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): Y
■性別(フリー02): 女性
■年代(フリー03): 46〜50歳
■テニス歴(フリー04): 5年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): その他
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): その他
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Yさんのご質問】


スリーコーチ
一つ質問があります。


バックハンドボレー(どちらも右利き、両手打ち)の
左手のグリップの理想とされているものはありますか?


今までは左手は意識していなかったのですが、
左手の握りを、左利きのフォアストロークでの厚いグリップにしたら、
ストロークでは回転がかかりやすく(でもネットが多かったです)、
ボレーではボールをしっかり捉えることができました。


バックボレーの時は今まで、開いた左手の持ち方をしていたのですが、
左手を左利きのボレーにしたら面がうまく作れてしっかりとした
当りになったような感覚を得られました。
右手は薄いグリップです。


今回の左手のグリップを考えることによって、
ボールを打つ時、左手が主導なのか、右手が主導なのかとか、
今まで考えたこともなかった事も考えています。


スリーコーチのお考えを教えてください。
お返事は急いでおりませんのでいつでも結構です。


よろしくお願い致します。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Yさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


バックハンドボレーの左手についてですね。


基本的に右利きバックハンドボレーの場合、
主体となる手は右です。



右手の動きがベースとなってバックハンドボレーを打つのです。


そしてそれを補佐するのが左手なので、
左手はサポートとして考えてください。



そういう意味では左利きになったつもりで
左手ボレーのグリップは有効だと思いますが、
左手が主体になると利き手でない分力が入りにくいので
スイングボレーになりやすいです。


なので、
右手主体でありながらも左手ボレーの要素も取り入れて、
両手バックボレーは
「左4:右6」くらいが理想だと感じています。



ただ、左手の感覚を強く持っているのなら、
「左5:右5」でもきれいにボールを飛ばせますので
色々試行錯誤してみてくださいね^^


では!


スリー



--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


右利きの場合、
バックハンドストロークは左手主体と言われているので、
バックハンドボレーも左手主体でスイングしがちです。



でも、
ボレーとストロークは体の使い方が違います。


現代テニスのバックハンドストロークは
体の捻り戻しを最大限に利用するので
左腰に一番近い左手を主体にする傾向があります。


ただ、バックハンドボレーは飛んでくるボールを
ラケットで跳ね返すことがエネルギー源になります。


だから、
ボレーはフォア・バックに関係なく
ラケットを握っている右手を主体にします。



バックハンドボレーでの左手はそれをサポートする役割です。


なので、
サポート役であるはずの左手が主体になると、
左腰が機能しすぎてストロークのような
体の使い方になってしまいます。



ラケットでボールを跳ね返す体の使い方を
左腰の動きが追い越してしまうのです。


その状態でバックハンドボレーを打つと、
スイングボレーになってしまいます。


この打ち方はゆっくり飛んでくるボールには対応できますが、
速いショットには振り遅れが生じるので対応しにくいです。


これらのことを踏まえて応用した考えを取り入れるとしたら、
速いボールに対しては右手主体でブロックするように打ち返し、
チャンスボールに対しては左手主体で打ち込むのです。



少し難しいからもしれませんが、
体の機能を理解すると、このような応用にもつながりますので、
一度試してみて、使えそうでしたら取り入れてくださいね^^


では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】