テニススクール活用法.com > その他 > ダブルスの動きを考えるのなら・・
その他ダブルスの動きを考えるのなら・・
私はレッスンでダブルスの動きをお伝えするときは
必ず「前衛」を前提に置いてお話します。
なぜなら
必ずテニスは後衛のサービスと、後衛のレシーブから始まりますが、
そこでの配球は前衛を意識したものになるからです。
例えばあなたがサーバーだった場合、
「どこに打ったら味方前衛が決めやすいか」を考えませんか?
また、あなたがレシーバーだったら、
「どうやって相手前衛に触られないように打つか」を考えませんか?
最初から前衛を後ろに下げる陣形なら話は別ですが、
基本的にはネット付近で前衛が立っている雁行陣が
オーソドックスなダブルスの形です。
そうなると、
前衛のことを考えずにプレーする訳にはいきませんよね。
だから、
まずは前衛がどのタイミングで前に詰めたり、
後ろに下がったりすればいいのかをレクチャーします。
具体的には、味方後衛がサーバーの場合、
相手レシーバーの返球が甘くなったときに
前衛はボレーなどで決めることができるので、
ポジションは少しネット寄りに取ります。
反対に、味方後衛がレシーバーの場合、
レシーブショットが相手前衛に飛んでしまい、
ボレーなどで打ち込まれる可能性があるので
前衛ポジションはサービスライン付近まで下げます。
あとはボールが味方後衛と相手後衛を飛び交う度に
ネットに近づいたり、サービスラインに近づいたりを
繰り返します。
味方後衛にボールが行ったら下がり、
相手後衛にボールが行ったら前に動きます。
この前衛の動きという基本があって、
はじめて後衛も配球やポジションを考えることができます。
なので、
ダブルスのことを考えるのなら、
まずは前衛の基本的に動きを確認することから始めましょう!
ダブルスはいきなりネット付近に人を配置できるという
前衛システムが認められているのですから、それを活かさない
手はないです。
やはりネットから遠い後衛がポイントを取るのは
難しいので、「エースが取りやすい前衛」をベースに
考えることを私はお勧めします^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】