テニススクール活用法.com > フィジカル > 体のメカニズムについてのお話です
フィジカル体のメカニズムについてのお話です
怪我をするときは突然ですが、
実はそうなった原因をある程度説明することができます。
特に、体の仕組みを知っておくと
怪我をしたときのメカニズムが見えてきます。
そして、その仕組みを体の機能に当てはめれば、
高いパフォーマンスを発揮することに応用できます。
つまり、
体をうまく使えばパフォーマンスの発揮につながりますし、
体をうまく使わないと怪我につながるということです。
今回はそんな体のメカニズムについてのお話です。
まずはこちらの質問をご覧ください。
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): こうちゃん
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 51〜55歳
■テニス歴(フリー04): 8年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):
【こうちゃんさんのご質問】
いつもお世話になっております。
フォアハンドの運動連鎖についてです・・・
地面を蹴るときのポイントとして
”膝を伸ばせ”と最近指摘されました。
かなり上手な方なので、細かく聞いてみると
「曲げた膝を伸ばさないとハムストが有効に使えない」
とのことです。
スリーエクステンションで地面を蹴るのは習った通りですが
自分は蹴った膝がきちんと伸びにくいのは素振りでも確認しました。
実際に伸ばした方が連鎖の反応は良くなりますか?
どこかでスリーコーチも教えて頂いてるかも知れませんが
確認したく質問しました。
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
こうちゃんさん
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
ストロークを打つ際の膝の使い方についてですね。
確かに膝が使えるとハムストリング(太もも裏)が
機能します。
ただ、私がお伝えしているのは
「膝は結果的に使う」です。
膝を意識的に使おうとしたら膝に負担が掛かり、
怪我につながってしまいます。
なので、スリーエクステンションでお話している
「股関節や足首を使った結果、膝が動く」の
考え方を意識してください。
そしてそのためには大きな筋肉が動く
「股関節」で地面を踏みましょう!
これらがうまく機能したら「足首」で地面が蹴れますし、
最終的に膝も動いてくれます。
細い筋肉で覆われている「膝」をメインに使うのは怪我の元なので、
ぜひ大きな筋肉で覆われている「股関節」から連動をスタートさせてくださいね^^
では!
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
例えば、ボールを投げるときに肘を伸ばすことは
あまり意識しませんよね。
肩(肩甲骨)から腕を動かしてボールを投げたら
手首が勝手にしなり、結果的に肘を使っていると思います。
これは足の使い方も同じです。
まずは大きな筋肉で覆われている付け根部分から動かし、
そのあとに自然と連動して他に部位も動くのです。
もしボールを投げる際に肘を意図的に使おうとしたら、
肘に負担が掛かり、一気に痛めます。
なので、腕を動かしたかったら肩甲骨、
足を動かしたかったら股関節から動かしてください。
ただ、
これらの部位は筋肉が大きい分、
凝り固まりやすいです。
ですから、普段からストレッチを取り入れて、
硬くならないようにしましょう。
基本的に動くための筋肉は後ろ側になります。
そう考えると、肩甲骨なら背中を伸ばすように、、
股関節ならお尻から太もも裏が伸びるようなストレッチを取り入れてください。
大事なのは普段から動かすことによって、
いざというときに自然と機能してくれるのが体なので、
日々のストレッチを欠かさないことはテニス上達にもつながるのです^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】