テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > フィジカル > 『ストロークアナリスト』というコーチング

フィジカル

『ストロークアナリスト』というコーチング

 

私はテニススクールで設定している
「プライベートレッスン」が一番得意です。

 

なぜなら、ひとりの方だけにフォーカスして見ることができるので、
その人に何が必要で、何を伝えたらいいのかが見出しやすいからです。


ちなみに
ちょっと自慢になってしまいますが、
私はその方の打っている姿をパッと見ただけで
何をするべきかが分かります。


これは『ストロークアナリスト』というコーチングで、
簡単にいうと「分析による指導」です。


なので、
矯正法も施して大体最初の10分くらいで生徒さんの悩みが
解決してしまうので、時間が余ってしまうことが多いです。


そんな『ストロークアナリスト』によるアドバイスを
動画にて受けてくださった方から質問をいただいているので
まずはこちらをご覧ください。
※動画アドバイスのサービスは有料です


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): Y
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 36〜40歳
■テニス歴(フリー04): 7年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):    


【Yさんのご質問】


いつもお世話になります。


この前コーチに言われたように、
脇を開けて肘を肩の高さにあげてから、
バックフットのみを意識して、サーブ練習を行いました。
   

そうすると腕は意識せずとも自動的に振れて、
しかもスライス回転で入る傾向になりました。


これで頑張ってみたいと思います。
  

ただ、教えていただきたい点が2点あり、
よろしくお願いいたします。
  

一つはラケットを握った時は、
ボールを投げる時のように手の甲を顔側に向けにくく、
背屈が強くなる傾向にあり、何かコツはありませんかということ。


もう一つは、
トスアップがバラバラで安定性に欠ける部分です。


何かコツがありましたらよろしくお願いします。


特に
奥行き調整に関するコツがあればよろしくお願いいたします。


最近3時方向に投げて3時方向に振り抜けばスライスサーブ、
4時にあげて4時に振り抜けば、回転量の多いスライスサーブ
などはわかってきました。

 
--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Yさん

スリーです^^


今一度、以前送っていただいたサーブの動画を
見させていただきましたが、一番重要なポイントは
やはり「バックフット」なので、その部分をまずは
意識して練習してくださいね!


それが結果的に自然なショットにつながりますよ。


ちなみに今回の一つ目のご質問である
手の甲の向きですが、ある程度グリップの握り方によって
角度は変わってきます。


なので、
「ボールを投げるような手の向き」
くらいの認識で大丈夫ですよ。


それより気になるのが、
テイクバックの大きさです。


これは以前から少し気になっていたのですが、
胸筋を張りすぎて、トロフィーポーズのときに
体とラケットの距離が遠すぎるように見えます。


もう少しテイクバックを小さくすれば、
背屈を抑えられると思いますよ。


また、トスアップについてもテイクバックが大きすぎて
体が後ろ体重となり、サーブが不安定になっているように見えます。


そう考えると、投球するくらいのテイクバックの大きさを
サーブにも導入していただき、「コンパクトなサーブ」
心掛けてくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


今回の質問者さんの場合、
上半身の使い方に対する意識が強かったため、
打っている姿を見た限り、本当の問題である
「下半身からの連動」がうまくいっていませんでした。


だけど、その部分に気付かず、
他の部分をどれだけ矯正しようとしても
問題の解決にはつながりません。


「下半身からの連動」がうまくいっていないのなら、
上半身だけのパワーだけでラケットを振る打ち方に
なってしまいます。


そうなると、
上半身に不自然な動作が生まれてきて、
余計な力が入ったり、手打ちになって
肘や肩を痛める原因にもつながります。


そういう意味では今回の質問者さんである
Yさんは早い段階で「下半身からの連動」を使った
打ち方に取り組めて良かったです。


Yさんは何度もサービスについて質問をくださっていたので
結果的に「自分の足りないもの」を知ることができました。


これもすべては、
練習という行動を取って、検証するという行動を取って、
質問をするという行動をとって、それを試すという行動をとって・・・


この繰り返しでたどり着いた答えです。


ただ、
「はじめの一歩」である練習をしていなかったら
次の行動に舵を切れませんし、そこで検証しなかったら、
疑問も湧いてこなかったので質問することもなかったはずです。


そう考えると、上達の道に正解はありませんが、
行動し続けないと答えは見えてこなかったと思います。


当然、一歩動いただけで答えは見えてきませんが、
自分のペースで前進し続けていたら、必ずどこかで
大切な気付きと遭遇できます。


そこまでの道のりはもしかしたら
長い時間がかかるかもしれません。


しかし、
マラソンと一緒で歩みを止めない限り、
いつかゴールにはたどり着けるので、
マイペースで進んでいきましょう!


「今自分ができることをやる」


私はこの言葉が行動指針となって、
常に前進しているつもりです。


仮にその道が間違っていたら、他の道に進めばいいのですから、
失敗を恐れずに、色んなことにチャレンジしましょうね^^

 

では!

 

スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】