テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > フィジカル > 偏っている人は伸びない

フィジカル

偏っている人は伸びない

 

私は今までたくさんの方に出会ってきました。


そんな中で、
ある共通点を見つけました。


それは
「偏っている人は伸びない」ということです。


これはテニスだけではなく、
すべてにおいて言えることです。


今回はこのことをテニスに置き換えてお話していますので
じっくりご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): sorajiji
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): それ以上
■テニス歴(フリー04): 8年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニス上達法メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【sorajijiさんのご質問】


リプルションスイングについてです。


PDF版で文章だけ読んだ時と、
動画を見るのとではやはり少し感じ方が違いました。

文章だけの時、
実は私には合わないのではと思いました。


私がテニスを始めた頃はサーキュラースイング全盛、
どの雑誌を見てもそれを推奨していたような
記憶があります。(私の勘違いかも知れませんが)

したがって、
最初はとにかくサーキュラーを意識して、
ほぼ自分のスイングとして固まってしまったような状態で、
ストレートバックはかなり違和感がありました。

さらに、
いつもコーチから指摘されていた、
ボールに合わせすぎないように、しっかり止まって
(バックスウィングで止めて)打ちなさい。


タメがありませんというのと、
真逆の教えのような気がしたからです。

以前同様の質問をしたとき、
スリーさんは「止まる」というのは、
私のスクールでは厳禁ですといった
回答をいただいた記憶があります。

私はタメはどのようなスポーツにも
必要な要素だと思っております。

リプルションスイングにおけるタメは
どのように意識すれば良いのでしょうか?


あるいは必要ないのでしょうか?


「引き終わる前にフォワードスイングを開始する=タメはない」
というのは、私の理解が間違っているような気もします。

昨日のレッスンでもリプルションスイング
(私の解釈が間違っているのかもしれないのです)
に挑戦したところ、コーチから、従来通りの指摘、
ダメ出しを受けました。

分かりにくい文章になって申し訳ありません。


うまく自分の疑問点を表すことのできないのが、
悔しいです。

--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


sorajijiさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


スイングについてですが
サーキュラーもリプルションも
根本は同じです。


特別なことは何もありませんよ^^


ただ、
下からのパワーをラケットの遠心力を使ってボールに伝えるのか
ラケットを引いた反発で伝えるのかだけの違いです。


なので
地面を踏んでパワーを生み出す「タメ」
リプルションスイングでも必要なのです。


ちなみに
運動連鎖を使う以上、止まってから打つということは
ありえません。


止まると連鎖も止まってしまうからです。


タメも細かく説明すると、
地面を踏んで筋肉を縮ませる動作と
地面を蹴って筋肉を伸ばす動作で成り立っています。


その動作は一見止まっているように見えるかもしれませんが
実は体の中では動き続けているのです。


そしてその動作は上半身と連動します。


今回の場合、下半身は地面を踏んで、
上半身はラケットを引くことによって
筋肉を縮ませています。


あとはボールを打つ際に
下半身は地面を蹴って、上半身はラケットを振って
筋肉を伸ばします。


このメカニズムはどのショットも同じです。


サーキュラーとリプルションの場合、
筋肉の伸縮しいてる時間が違うだけなので
強いて言うのなら、「タイミング」が変わるくらいです。


オススメ練習法としては
私が動画内で何度もリプルションスイングを使って
ボールを打っているシーンを入れているので
それを何回も見てください。


視覚から情報を取り入れることによって
タイミングがわかってきます。


素振りをして真似してもらったり
今回お話したことを意識してご覧いただけると
かなり再現しやすくなりますよ^^


スポーツは自分のできなかったことへの挑戦が
醍醐味でもあるので、ぜひ新たな武器の習得にむけて
トライしてくださいね!


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


何かを形成する際に
目に見えるものと、目には見えないものは
必ず存在します。


例えば
「あの人は外面がいい」という言葉を耳にすることが
あると思います。


身内の前だと態度があまり良くなくても
外に出れば社交的になる人を表現するときに
よく使う言葉ですよね。


ただ、
どちらがその人の正体かと言われれば
私は両方だと答えます。


両方の要素が合わさってその人の人格が
形成されていると思うからです。


なので
身内側からしかその人を見たことがない人と、
外側からしかその人を見たことがない人とでは
印象がまったく違います。


でも
両方の側から見た人は
その人が自分自身を使い分けている姿を見れるので
本質的な性格までも理解できるのです。


これはテニスも同じです。


フォームや打ち方などの外見を追求するだけでも
体の中で何が起きているのかという中身だけを追求しても
本質的な理解にはたどり着きません。


両方の観点が必要なのです。


しかし、
「人は見た目が9割」と言われるくらい、
どうしても目に飛び込んでくる外見を信じてしまいます。


テニスも例外なく見た目が重視されます。


そこで
私は体の中で何が起きているのかを分析した
「機能分析」を推奨してきました。


その結果、
フォームなどの外見だけではなく
体の中にも興味を持たれた方から順に
ドンドン上達されていると感じています。


そういう方は例外なく
学びの精神をお持ちなので
非常に視野が広いです。


色んなことを自分に取り入れようとされているので
自然と見える世界が広がっているのです。


そのためにも
今回の質問者さんのように「すぐ行動」が重要です。


得た情報はすぐ試してみる。


そこで出てきた不明点は質問する。


文面にすれば当たり前のことですが
これがなかなか実行するのが難しいのです。


それを乗り越えたときに
見える世界が変わってきますので
まずは自分ができることから始めましょう^^


では!


スリー


今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】