テニススクール活用法.com > メンタル > 精神的な要素がプレーに大きな影響を与える
メンタル精神的な要素がプレーに大きな影響を与える
テニスは技術以上に
精神的な要素がプレーに大きな影響を与えます。
なので、技術は練習すればいいのかもしれませんが、
精神は何をどう鍛えればいいのかわかりませんよね。
当然、メンタルトレーニングは精神を強くする
ひとつの方法ですが、それだけで強くなれるのなら
誰も苦労しません。
精神はテニスだけではなく、
日常の色んな場面で出てくるので、
本当はテクニックよりメンタルを強くする方が
人生に与える影響は大きいのかもしれません。
今回はそんなメンタルに関するお話です。
まずはこちらのご質問からどうぞ。
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): O
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 41〜45歳
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):
【Oさんのご質問】
ご無沙汰しております、Oです。
いつも有益な情報ありがとうございます。
子供へのアドバイスでご相談がございます。
主にイップス、スランプに関係する事になるかと思います。
先日、子供の試合があり2Rの初戦で5-2リードしていた状況から
バックハンドにミスが出始め、バックハンドのミスが影響してか
フォアまで振りが鈍くなりアウト連発しはじめ結局5-7で負けてしましました。
本人も見ていたこちらも普通に出来てれば
負ける事がなかったであろう相手に負けてしまい、
ショックをうけました。
コンソレでもバックになると恐る恐る打っているのが
手に取るように分かるゲームをしていました。
後々まで引きずるような感じでキズが深くなる前に
修正しないととてもまずい予感がします。
子供はもともとバックハンドは苦手にしていて、
浅いボールは打点に入るのが遅く低い姿勢で
入れて無いことが多い為かネットミスが多い。
深いボールや早く伸びてくるボールには
打点が遅れてふかしたり、サイドアウトが多い傾向でした。
その試合の1ヶ月くらい前からいつもなら
普通に打てていた難しくないボールのネットミスが多くなり、
打った瞬間ネット直行というミスが目立ってきました。
グリップを確認した所、左手がセミウエスタンより
ちょっと厚いくらいの握りだったので少し薄くしてみたら?
とアドバイスしました。
フォームもコートに入れたいばっかりで
すぐ体に巻きつけるような窮屈で横振り気味のスイングだったので、
もっと左手をしっかり伸ばして大きくフォロースルーを取り、
ラケットが背中に当たるまで振り切るようにアドバイスしました。
練習ではいいスイングも出来る様になりましたが、
試合の緊迫した場面では元に戻って難しくないボールまで
ネット、アウトを連発してしまう感じです。
気にせずにやれと言ってもボールが来ると
意識してしまい無理かと思います。
安心してコートに入れられる様になるまで
ひたすら練習する事がイップスの克服に
必要な対策でしょうか?
それともメンタル的な改善が必要?
取り合えず一人でできる壁打ちでバックのみで
100球くらい続けられるようにする練習をしてみようと
思いますが効果的でしょうか?
現状はバックのみだと30球くらいしか続けられません。
コーチとしてたくさんの人を教えてこられた
スリーさんはこういう場合どう教えてみえるのでしょうか?
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
Oさん
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
お子様の試合状況についてですね。
お話を聞いている限りだと、
多分、技術的なことより精神面での
壁にぶつかっていると思います。
これまで色んなジュニアの保護者さんとも
お話してきましたが、Oさんと同じ感想を
述べられる方は意外に多いです。
特に、今回の場合だと5ー2は本人も周りも
勝ちを意識してしまうゲームカウントです。
だからこそ落とし穴がありますし、
そこから負ければ大人でも引きずります。
それが技術にも影響することは十分考えられますよ。
そのような状態では
苦手ショットは余計に打てなくなるものです。
なので私はそういう状況では
多少強引でもフォアに回り込んで打つように伝えます。
それでもバックに来たら、
とりあえず返すだけでいいことにします。
「バックを打たなければ」と考えると、
目的がとりあえずバックで返すことになってしまい、
とてもじゃないですけど、相手からポイントを取れるような
ショットにはなりません。
だったら、バックはとりあえず返して、
回り込みフォアで勝負の方が相手と戦えます。
大事なのはショットを打つことではなく、
相手からポイントを奪うことなので、
バック狙いは相手の作戦です。
それを上回る戦い方が勝負を制すので、
大事な場面では自分の長所で挑むことを勧めています。
ただ、そういう戦い方とは別に
バックハンドの練習は必要です。
壁打ちでフォアでできる回数分を
バックでもできるようになるなどの目標は
達成したときの自信につながります。
そんな感じで技術と自信を同時進行で
高めるような練習を取り入れてくださいね^^
では!
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
実は私自身、大学2回生のときに
まったくボールが打てないという状況に
陥ったことがあります。
どれだけボールを打ってもコートに入らないし、
そもそもほとんど前に飛ばないのです。
ネットミスの連続で、本当に打てなくなったのは
今から振り返ってもあのときくらいですね。
前の日にプレッシャーのかかる試合で大敗し、
自信を喪失していたのが大きな要因だと思います。
テニスのみならず、スポーツは自信を失うと、
なぜか技術にも大きな影響を及ぼします。
私はそんな状態で団体戦のメンバーを決める
部内戦に臨んだのですが、いきなり0ー3という
状況になってしまいました。
当時、私は団体メンバーだったのですが、
レギュラーとの入れ替え戦まで勝ち上がってきた
非レギュラーの選手と戦うことになったのです。
「なぜこんなに調子を崩しているときに・・」
そう思いながらコートに向かったのを
今でも覚えています。
大学テニスは団体戦がメインなので、
団体メンバーから外れるのはかなり辛いことです。
そんな中での0ー3ダウンは恐怖さえ感じました。
だけど、
そのときに心の底から「負けたくない」という
気持ちが湧いてきました。
もはやいつものプレーはできないので、
とりあえず足を使ってボールを飛ばすことだけを
心がけることにしました。
ショットのスピードは遅いし、踏み込み過ぎる打ち方は
見ている人からしたらおかしかったと思います。
それでも負けたくなかったので、
足を使って相手コートに返し続けるテニスを
ひたすら続けました。
そういう打ち方をしていると、
不思議なもので、段々普段のショットが
打てるようになってきました。
最終的には6ー3で逆転勝利となったので、
団体メンバーに残ることができました。
今でも打てなくなったり打てるようになったりした
原因はわかりませんが、「精神面」と「足」に答えが
あるように感じています。
当然、解決策は人それぞれですが、
今までできていたことが急にできなくなったときは、
必死にもがくようにしています。
人目もはばからず、
ただただ問題解決のためにやれることをやるのです。
そしたら急に光が差してきて、
壁を乗り越えたという経験はこれまで何度もあります。
これはテニスのみならず、
すべてのことに言えることかもしれません。
なので、
「神様は乗り越えられない試練は与えない」
という言葉を私は結構信じています。
きっと、今の壁はその人にとって必要な試練なので、
光が差すその日までジタバタしましょう。
その代わり、辛かったり苦しかったりした分、
あとからそれ以上の喜びが待っていますから。
では!
スリー
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】