テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > サービス > 上達のための黄金手順

サービス

上達のための黄金手順

 
 
私はレッスンを行う際に
ある手順を踏んでいます。


この手順でレッスンを行うと、
変に回り道せずに着実に上達できます。


根拠なく試行錯誤する心配もありませんし、
日に日に良くなっていくのが実感できます。


そんな上達のための黄金手順を
今回お話します。


まずはこちらの質問からご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): T
■性別(フリー02): 男性
■テニス歴(フリー04): 2年半
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニス上達法メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): シングルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Tさんのご質問】


素振りのフォーム(いいフォーム)と
ラケットを持ってボールを打ったら全然違う
フォーム(悪いフォーム)になるんですが
なぜなんでしょうか?


例えば
サービスの右ひじが低いから
素振りすると右ひじ高く保てているのに、
いざラケットを持ってボールを打つと
右ひじが低くなってしまうのです。


なぜなんでしょうか。


--------------ここまで----------------

【スリーの回答】

--------------ここから----------------


Tさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


実は同じサービスの悩みを持つ
生徒さんがいました。


利き腕である右肘が素振りではできるのに
ボールを上げるとどうしても肘が下がってしまうのです。


これはやはり体がそのリズムで
覚えているからです。


他にも多くの肘が下がる生徒さんを見てきましたが、
一発で直った人はいません。


それだけ人は癖を直すのが大変なのです。


なので私がレッスンで行っている方法は
リズムを変えることです。


サービスだったら
はじめから肘を正しい位置にセットして
そこからトスを上げて打ってもらっています。


しかも
自分で打つ前に肘が下がっていないか
確認して打つことを繰り返します。


そのリズムを何度も行っていると
いつの間にかできるようになります。


ほとんどの生徒さんはそれで
矯正がうまくいきましたので
ぜひ試してみてくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ-----------------


あなたも素振りではうまくいくのに、
いざボールが飛んできたら練習通りに打てないという
経験をされたことがあると思います。


これはまさに「打ち方」を変えようとしているからです。


打ち方というのは体を使った結果起こることなので、
どれだけ練習してもなかなかうまくいきません。


だったら、
「体の使い方」を変えた方が早いですよね。


正しい体の使い方ができたら
結果的に理想の打ち方はできています。


私は普段から見た目を分析した「経過分析」と、
体の中で何が起きているのかを分析した「機能分析」
お話をしています。


まだまだ今のテニス界は「経過分析」による指導が多いので、
「機能分析」を世間に広める活動をしています。


でも、
最終的には両方を使った指導が理想だと
考えています。


それを黄金手順と呼んでいます。


その手順を説明すると、


1、目標の打ち方を見せて一度真似してもらう

2、1ができなかったら、機能分析で体の使い方を伝える

3、2ができてきたら、最終的に経過分析で最終調整をする


簡単に説明しましたが
この流れが理想的です。


1で視覚から目標設定をして、
見たままを真似してもらいます。


それでできたらいいのですが、
多くの方は真似だけでは難しいので、
体の使い方を伝えます。


大分1の状態に近づけることができたら、
仕上げに細かい部分の修正として見た目の
指導をします。


これを今回の質問さんに当てはめると、
わかりやすいです。


質問者さんはサーブを打つ際に右肘が下がるから
右肘を上げるという見た目の目標を持っていました。


でも
実際にトスを上げるとできませんでした。


そこで
打ち方は変わりますが、最初から右肘を高い位置にセットし、
あとは打つだけという状態にすることをアドバイスしました。


こうすることによって
右肘が高い位置で動かすことができるので
嫌でも肘や手首が運動連鎖で機能します。


その体の使い方を体に覚え込ませたら
普段の打ち方でトライします。


体が新しい体の使い方を覚えていたら、
右肘は高い位置のままサーブを打つことができます。


そこでちょっとだけ右肘が下がるようでしたら、
下がらない意識をしてサーブを打ちます。


肘が下がっているかどうかは
他の人に見てもらい、見た目の判断をしてもらいます。


どうしても意識だけで修正するのが難しいのなら
また肘を最初から高い位置にしてサーブの練習をします。


この繰り返しですね。


このように「機能分析」「経過分析」
組み合わせると、段階的に上達することができます。


見た目の「経過分析」は一緒に練習しいる人に
見てもらうポイントを伝えておけば、
ある程度できます。


あとの「機能分析」については、
普段の私の記事や動画などで
色々情報収集してください。


「機能分析」「経過分析」の組み合わせで
たくさんの方が上達されています!


ぜひあなたも取り入れてくださいね^^


では!


スリー


今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】