テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > 両手バックのバックスイングが窮屈になっている

ストローク

両手バックのバックスイングが窮屈になっている


バックハンドストロークを打つ際に
右利きの場合、左足でタメを作ることができるか
どうかが大事です。

 

感覚で言うと左足の付け根部分である左股関節で
「グッ」とタメを作るイメージです。


私もバックハンドストロークの調子が悪いときは
この感覚がないときですね。


バックハンドストロークは利き手とは反対側で
力を生み出すので、非利き手である左手で打つ分、
より下半身からのパワーが必要です。


今回はそんなバックハンドストロークについて
お話していますので、まずはこちらの質問をご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): こうちゃん
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 51〜55歳
■テニス歴(フリー04): 8年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 報告
■内容を教えてください。(フリー09): 


【こうちゃんさんのご報告】


スリーコーチ、風邪は引いていませんか!
毎日、ありがとうございます。


機能分析の視点で気付かされた事を報告したいと思います。


今回はフットワークに関連する体の使い方について!


ストロークで左右に大きく動かされた時、
右のファオでは足幅が大きく広く踏み出せ追いつきます。


比べてバック側は、
大きく踏み込みたいのに出来ない自覚があります。


左足の筋力が少ないと感じていたんです。


知り合いのアドバイスで
「両手バックのバックスイングが窮屈になっている」と言われ
左の脇を大きく広げてみました。


脇を開けても、打点に向かう時に体に近づければ問題はありません。


これでやっていて・・
大きく動かされても左足が動くのです。


言葉を変えると左肘を遠ざける程、
左足がスムーズに大きく動かせる!!


検証でファオで動かせれた場合、
肘が最初から遠くに置いていました。


ストロークアナリストの動画は肘が体の前で、
これは基本で大事。


でも、
応用ではこの様な体の使い方もあるんだと知らされました。


私の左股関節が固いことも関連するかもしれませんが・・
短かく前に出るフットワークやロブのスマッシュにも
応用したいと思います。


最後に動画のリクエストですが相手の体の動き
つま先の向き・・・面の見方等・・
予測についての動画・・よろしくお願いします(笑)


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


こうちゃん

ご報告ありがとうございます!
スリーです^^


ちょっと風邪気味ですが大丈夫ですよ!
こうちゃんさんも体調には気を付けてくださいね。


そしてフットワークについてですが、
右利きバックハンドストロークの場合、
かなりの要因は軸足である左足にあると考えています。



今私のスクールはバックハンドストロークがテーマなので
多くの方の打ち方を見ていたら余計にそう思います。


きっと今回の方法も左足をうまく使うための手段なので
こうちゃんさんもそう感じられているのではないでしょうか。


多少体が開いても打点が定まっているのなら
このような応用は取り入れてください。


「ストロークアナリスト」でお話していることは基本なので、
それを踏まえた上で自分がやりやすい体の使い方を導入する流れは理想です。


あとは右利きバックハンドを打つ際に左股関節に柔軟性が加われば
もっとスムーズに体を使ったショットが打てますよ。


動画のリクエストも参考にさせていただきますね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


何事にも言えることですが、
「基本があるから応用に取り組める」という考え方は大切です。


例えば算数だと九九を覚えているから
3桁、4桁の掛け算も計算できます。


九九を知らないでいきなり
3桁、4桁の掛け算をするのは大変ですよね。


これはテニスも同じで、正しい体の使い方や、
各ショットのボールを飛ばす原理を分かっていない状態で
応用練習をしてもミスが増えるだけです。



本来練習とは再現性を求めるものなので、
まずは揺るがない基本を体に覚え込ませましょう。



それができた上で応用練習を行うことによって
自分流のテニスが確立されていくのです。


そういう意味では今回報告をくださったこうちゃんさんは
その流れに乗っていますよね。


「ストロークアナリスト」で基本を知った上で
自分のやりやすい体の使い方を導いていきました。


こうちゃんさんの場合、
左股関節が硬いので、左脇を少し開いて
右利きバックハンドストロークに必要な
左足の動きを取りやすくしました。


きっと基本を知っていないと自分の左股関節が硬いかも分かりませんし、
それに対応する対策も思いつかなかったと思います。


あとは左股関節のストレッチを増やして可動域を広げれば
もっといいショットが打てるようになるのです。


正直、股関節を柔らかくするのはコート上ではなくても可能ですよね。


ちなみに、私がたくさんの生徒さんを見てきた経験によると、
バックハンドストロークが苦手なほとんどの方は左股関節が硬いので、
あなたもその部分に注目してプレーしてくださいね^^

 

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】