テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > エネルギーを生み出して、それをどう使うのか

ストローク

エネルギーを生み出して、それをどう使うのか


私は普段から「体の中で何が起きているのか」という
『機能分析』の観点でテニス上達法をお伝えしてきました。

 

そういう意味では今回いただいたご質問は
体の中で何が起きているのかを考える絶好の内容です。


ちょっと難しい回答になっていますが、
この部分が伝われば、私が普段お話していることが
より分かりやすくなると思います。


ただ、
結構頭を柔らかくして読まないとピンとこないかもしれませんので、
真っ白な気持ちでご覧くださいね。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): アール
■性別(フリー02): 女性
■年代(フリー03): 51〜55歳
■テニス歴(フリー04): 9年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): ダブルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【アールさんのご質問】


スリーコーチ

メルマガ、いつもありがとうございます。
今日は久しぶりに質問させて下さい。


お家シリーズを見て、肩甲骨、股関節を意識し、
タメを作り、下からのパワーを伝える練習をしています。


まだ身についていないのだと思いますが股関節を使い、
下から上にをすることで、どうも山なりのボールになってしまい、
今ひとつパワーが伝わらないストロークになります。


もう少し低い弾道にしたいために、
面を伏せてみたりするのですが、
うまく押せない感じになってしまいます。


また、股関節を曲げてその反発で蹴ると
上に上がってちょっと飛んでしまう感じになるのですが、
上にと言うより、ボールを飛ばしたい方向に斜め前に蹴る感じなのでしょうか?


特に球出しでない、飛んでくるボールには
なかなか思っているようにはいかないのですが、
何かポイントがあれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


アールさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


『お家deテニス上達法シリーズ』
練習されているとのことなので、すごく嬉しいです。


当然、色んな要素を合わせる作業はいきなりできませんが、
普段何気なく家にいるときにでも、ちょっとテニスに必要な動作を
行うだけでも効果が出てきます。


むしろこの小さな積み重ねこそが
上達するためのコツなので、ぜひ継続してくださいね^^


そして今回の質問である、
下からのエネルギーをどう打ちたい方向に活かすかですが、
これは「扇風機」で考えてもらうと分かりやすいと思います。


扇風機はコンセントから電流を受けて羽が回ることによって
風を生み出します。


その際に扇風機は大抵、
土台部分からコンセントに指すためのプラグが出ています。


つまり、
風を生み出す羽より下から電流を受け取っているのです。


そして、電流は下から流れてきては羽を回す役割をしますよね。


この考え方はテニスのストロークも同じで、
下半身で地面からもらったエネルギーを上半身の回転に使うのです。



ただ、
ストロークは扇風機とは違い、地面を踏んでは蹴るという
上下の運動が伴うので、目線がブレてしまうリスクがあります。


でもそれはエネルギーを生み出した結果起こる弊害であって、
上下の運動が大事ではありません。



だからできるだけ上下運動が小さくなるように
地面を踏んでは蹴るというテクニックが必要になってきます。



それが「肩甲骨」「骨盤」の使い方だったりするので、
この部分は何度もレッスン動画をご覧になって練習してください。


今回一番お伝えしたいのは、
「上下運動でエネルギーを出すのではなく、地面を踏んでは蹴ることでエネルギーを出す」なので、
できるだけ弊害になる上下運動による目線のブレがなくなるような体を使い方を練習してくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


今回いただいたご質問を一言でまとめると、
「下から上のエネルギーを前に変換する」です。


ただ、下から上のエネルギーなので、
どうしても本体である体も一緒に上に動いてしまうと解釈してください。


なので、本体である体をできるだけ動かないようにするためには、
「柔軟性」が必要です。


それが、
「肩甲骨周りの筋肉」「股関節周りの筋肉」です。


この2箇所は腕と足をつないでいる関節周りでもあるので、
ここが硬いと体全体が動いてしまいます。


でも、この2箇所が柔らかいと、
体の中は動くけど、体全体は動きません。


だから柔軟性は必要なのです。


特に
「肩甲骨周りの筋肉」「股関節周りの筋肉」
歩いたり走ったりという日常動作でも使う部位です。


ですから、テニスをするしない関係なく
運動には必要なことなので、普段から意識して体を使ってください。


ちょっとした柔軟体操でも「チリも積もれば山となる」の精神で
自分のできる範囲から取り入れていきましょう^^

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】