テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > あえて打ち方やフォームからテニス上達を考えよう

ストローク

あえて打ち方やフォームからテニス上達を考えよう


私は普段から正しい体の使い方から
テニス上達を図る『機能分析』を推奨しています。

 

でも、疑問として浮かぶのは打ち方やフォームから
テニス上達を図る『経過分析』の観点だと思います。


そこで今回は、
打ち方のお悩みを体の使い方でお答えした
やり取りを紹介します。


もしあなた自身もテニス上達で悩んでいるのなら、
まずは打ち方から疑問を持ってください。


この悩みに対して、機能分析のフィルターを通すことによって
「正しい体の使い方を意識してみよう」という観点が身に付きますよ。


なので、
まずはこちらの質問からご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): sin
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 46〜50歳
■テニス歴(フリー04): 1年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニススクール活用法.com
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【sinさんのご質問】


いつも拝見させていただいています。


フォロースルー後の肘の高さについて
質問させていただきます。


自分なりに腕に負担のかからないようになるべく
自然にスイングするように心がけています。


体幹を回すようなスイングで自然と
プロネーションもおこるように力を抜くようにしています。、


ですが最近肘が痛くなり原因と解決方法を調べているのですが、
気になることがありましたので質問させていただきたいと思いました。


それはボールを打った後のフィニッシュの肘の位置なのですが、
肩または顔の高さあたりになるのが自然なのでしょうか?


私としては自然にスイングしているつもりなので
例えば打点が肩から膝の間としてスイング中、肘は肩より下、
フィニッシュも肘は肩より下にあります。


手打ちの意識はないのですが、
肘が痛いということはやはり手打ちになっているのでしょうか、
肘が顔位の位置になるということは逆に腕を上にあげる力が
働くのでかえって力が必要になると思うのですが。


すみませんが、このあたりの体のメカニズムを
知りたいのでよろしくお願いいたします。


グリップはセミウェスタン、肘は外側が痛くなります。
右打ち、バックは両手、サーブはあまり打っていません。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


sinさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


ストロークのフォロースルー後の
フィニッシュについてですね。


基本的にインパクト後のフォロースルーやフィニッシュは
「スイングの結果」と言われています。


もし打ったあとの肘の高さが肩より低いのなら、
そういう打ち方をしているということになります。


ただ、飛んでくるボールの高さにもよるので、
一概に正しいかどうかは打っている姿を見たいと分からないので
良し悪しの判断はできません。


でも、もし肘が痛いのなら、
何かしら肘に負担が掛かる打ち方になっているのだと思います。


一応参考までにお伝えできることとしては、
肩甲骨を使って最後までスイングをすると、
フィニッシュは高い位置になる傾向があります。



肩甲骨を動かしてラケットを引くと
肘の位置も高くなるからです。


なので、肩甲骨を使わずにスイングしているのから
肘を痛めている可能性があるので、テイクバックをする際は
肘が肩の高さにくるようにしてください。


そしてスイングしても肘の位置が落ちないように意識すると、
肩甲骨から連動して、体全体が使えるようになります。


結果的に高い位置でフォロースルーが取れるようになり、
フィニッシュも今までより肘が高い位置にきますよ。


ですから、
まずは肩甲骨からテイクバックできるように心掛けてくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


あまりよくないのは上手な人を見て、
フィニッシュを高い位置で取っているからといって、
そこだけを真似してフォームを作りすぎることです。


当然、人の真似をしてそこから上達のエッセンスを
抽出することは大事ですが、ただ真似だけをしていては
いつか不自然な体の使い方が体に悪影響を及ぼします。


なので、
理想は正しい体の使い方を知った上で
上手な人の打ち方を真似ることです。



そういう意味では今回質問をくださったsinさんは
肘を痛めていたのでフィニッシュの位置が高い人を見て、
自分もそうやった方がいいのかもと感じたのだと思います。


その際に「肩甲骨を使う」というキーワードをお伝えしたので、
打ち方と体の使い方の両方から練習できるはずです。


きっと、何となく人の真似をするより、
体のどの部分を意識した方がいいのかと
考えながら練習した方が効率的です。



多分、あなたもプロや上手な人の真似を少なからず
行っているのではないでしょうか。


そこに「正しい体の使い方」という要素を入れることによって
プロや上手な人が行っている動作の根拠が見えてきますよ。


こういう謎解きみたいな部分もテニスの魅力だと感じています。


ただ、
個人で「打ち方」から「正しい体の使い方」を導くのは
難しいと思いますので、今回のsinさんのように質問を
いただいたらお答えします。

 【スリーへの質問フォーム】


実際に打っている姿を見ていないので
必ずしも正解を提供できるかは分かりませんが、
何かしらのヒントにはなるはずです。


それに、
これまでお話してきたこととリンクする部分もあるはずなので、
何を質問すればいいのかが分からないという方は、今回のような
打ち方からテニスを上達を図る『経過分析』の観点からでも色々聞いてください。


それを体の中で何が起きているかという
『機能分析』の観点でお答えしますよ^^

 

 

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】