テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > ラケットの面向きを調整するための練習法

ストローク

ラケットの面向きを調整するための練習法



テニスってラケットでボールを飛ばす球技なので、

ラケット面の調整が必要不可欠です。

 

正直、1センチでも面の向きがズレていると、
狙っているところと違う場所にボールは飛んでいきます。


そこで今回はラケットの面向きを調整するための
練習法を紹介しています。



まずはこちらの質問をご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): ツムピー
■性別(フリー02): 男性
■テニス歴(フリー04): 二年半
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): シングルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【ツムピーさんのご質問】


フォアハンドの面について質問です。


スリーさんは、フォアハンドを打つ時に面を調節しますか?


僕はしています。


なぜなら、
面が下に向いてしまうからです。


ちなみに握りはウェスタンです。


もし面の調節をしてないのであれば、
面が被らなくなる方法、インパクトとの時に
面がちゃんと水平になる方法を教えて欲しいです。


よろしくお願いします。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


ツムピーさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


フォアハンドストロークの面向きについてですね。


私は面を作って返球するタッチプレータイプなので、
いかに握っている手で打感を汲み取れるかを大切にしています。


なので、グリップをレザーにしたり、
振動止めを付けないなどの工夫をしていましたね。


ちなみに
面を調整をしない人はラケットを振り切って
スピンでコントロールしています。



それこそウエスタンなどの厚いグリップの人は
打感が伝わりにくいポリガットを使っていても
スイングで調整しているので、あまり面調整に
重きを置いていないですよ。


要するに、
「タッチ」「スイング」で面調整ができるので、
うまく取り入れてくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


ストロークの面の向きをつかむ練習として
ショートラリーも取り入れています。


一番よく行う練習が「ワンクッションラリー」です。


ストロークのグリップで飛んできたボールを
一度軽く上にトスして、それをワンバウンドさせてから
相手に打ち返すのです。



ここで面向きがつかめていなかったら
変なところにボールが飛んで行ってしまうので
ショートラリーでもなかなか続きません。


これはフォアでもバックでも有効ですし、
慣れたらトスをするときはバック面で打つけど、
前に飛ばすときはフォアという感じに応用もできます。


グリップチェンジの練習にもなるのでなかなか有効ですよ!


さらには、
トスを上げたボールをノーバウンドでストロークとして打てば、
ドライブボレーの練習にもなります。


ドライブボレーとはノーバウンドで打つストロークなので、
回転を掛ける感覚や、面向きを確かめる練習として有効です。



そこまでできれば段々下がるなどして
距離を長くしていきましょう!


ロングラリーでも「ワンクッションラリー」ができれば
かなり面の調整ができていることになります。


最初は難しいですが、
何度も練習すればできるようになるので、
少しずつ取り入れてくださいね^^

では!

スリー
 
 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】